MTG │ 大会レポート │ 高橋優太【大会レポートと各国優勝デッキ解説】
先週末は、チャンピオンズカップファイナル シーズン2ラウンド1に参加しました。
各地の予選を勝ち上がることで参加資格を獲得できて、
フォーマットは、「発見」によって激変したパイオニア。
以下その大会レポートに加えて、
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-mtg.jp/)
■参考情報
日本公式イベントカバレージ
チャンピオンズカップファイナル シーズン2ラウンド1
南アメリカ地域チャンピオンシップ
カナダ地域チャンピオンシップ
■《地質鑑定士》発見コンボ
チャンピオンズカップファイナルシーズン2ラウンド1 使用者:高橋 優太 |
|
---|---|
デッキリスト | |
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》 4:《蒸気孔/Steam Vents》 4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》 4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》 3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》 2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》 2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》 1:《山/Mountain》 1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》 25 Lands 4:《玻璃池のミミック/Glasspool Mimic》 |
3:《異界の進化/Eldritch Evolution》 4:《創造の発露/Creative Outburst》 4:《マグマ・オパス/Magma Opus》 4:《豪奢+誤認/Bedeck+Bedazzle》 15 other spells 1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》 |
デッキ内のマナ総量3以下のカードを限定することで、
《玻璃池のミミック》で《地質鑑定士》をコピーしたり、《異界の進化》から《嘶くカルノサウルス》
《地質鑑定士》と《クイントリウス・カンド》
《クイントリウス・カンド》型の発見コンボとの比較ですが、《地質鑑定士》の方がコンボが決まるターンが1ターン早く、
版図の《クイントリウス・カンド》
3ターンキルの魅力があり、
マナベースは青赤メインは確定。青黒土地→赤マナのパターンが《
《マグマ・オパス》《創造の発露》
特に《マグマ・オパス》は、
単純に《奔流の機械巨人》からの《マグマ・オパス》が強力で、
僕が発見デッキを評価しており、
しかしこれは大失敗で、
これなら4枚目の《奔流の機械巨人》を入れたり、《鏡殻のカニ》
「《終局の始まり》を打ち、《魂の洞窟》で構築物を指定して《奔流の機械巨人》
《虐殺少女》は、ボロス召集などの横並べするデッキに対して、《
…と思っていましたが、実際には《地質鑑定士》コピーから《異界の進化》
そして会場にいた原根さんと会話したとき、全体除去は《嵐の怒り》
■大会結果
〇ラクドスミッドレンジ
×ラクドスミッドレンジ
×ボロス召集
〇ラクドスミッドレンジ
×クイントリウス発見コンボ
〇クイントリウス発見コンボ
×ボロス召集
3勝4敗で初日落ち。
敗因は準備期間の短さによるデッキリストの粗さと、
先週月曜日に発見デッキがワンツーフィニッシュしてから、
そして日本で発見コンボがかなり意識されているタイミングで、
発見コンボですが、
しかし発見が最強というほどではなく、
ここからは、
■ジャンド異形化
《入念な栽培》《急使の手提げ鞄》など、2ターン目にトークンを出しながらマナ加速。
それらのトークンを対象に《異形化》をプレイ。デッキに入っている唯一のクリーチャーである《偉大なる統一者、アトラクサ》が3ターン目に降臨!
後はアトラクサの能力で各タイプのカードを手札に加えてアドバンテージ差を付けつつ、7/7飛行絆魂で勝利します。
3ターン目アトラクサが印象に残りやすいですが、実際はラクドスミッドレンジに近い動きをする、《思考囲い》やクリーチャー除去で相手を妨害しながら中速で戦うデッキです。
《鏡割りの寓話》や《エシカの戦車》で強い盤面を作ることで、相手はクリーチャー除去をしなければいけないターンが生まれるので、相手が除去を消費したタイミングでの《異形化》が本当に強い!
《大いなる創造者、カーン》はアトラクサで拾うカードタイプを増やすのと、サイドからサーチで器用に相手のカードを対処します。実際に配信でも《真髄の針》でテフェリーを止めたり、《双弾の狙撃手》で2点除去したりと活躍していました。
それぞれエンチャント・アーティファクト・プレインズウォーカーとタイプが散っているので、アトラクサの能力を最大限活かせるように構築されています。
サイドボードの《虚空の選別者》は、例えば発見コンボ相手に《異形化》から出すことが出来れば、デッキの大部分を唱えられなく出来ます。
《光輝の炎》はボロス召集を意識した全体除去で、支払う色マナで1点から3点でダメージの点数を調整できるので、自分のクリーチャーが残るようにプレイできます。
《真っ白》は、発見コンボに次いでイゼットフェニックスが多いと予想しての選択でしょう。
余談ですが、ジャンド《異形化》の制作者は僕の古い友人で本戦にも出場しており、彼は《八方塞がり》を推していました。手札破壊しつつ《異形化》のタネが残るのが良いらしいです。
■《地質鑑定士》発見コンボ
南アメリカを優勝したのは《マグマ・オパス》《奔流の機械巨人》型の《地質鑑定士》コンボ。
《詭謀+奇策》は、手札から捨てた《嘶くカルノサウルス》をリアニメイトして5マナでコンボをスタートさせるカード。
マナベースは少し緑マナが出るように構成されています。
通常だと《異界の進化》は手札からはプレイできないですが、緑マナの土地が一つあると宝物トークンからプレイする選択肢が増えます。
《耐え抜くもの、母聖樹》は《減衰球》などの対策が割れるのが便利ですが、《豪奢+誤認》をプレイしにくくなどメインの動きを悪くするデメリットもあります。
発見コンボはドロー操作を採用しにくいので、占術の価値は高く、占術土地は合計4枚がおすすめです。僕の6枚は多かった。
■ディミーアフェニックス
カナダチャンピオンシップ優勝 使用者:Ha Pham |
|
---|---|
デッキリスト | |
4:《湿った墓/Watery Grave》 4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》 3:《清水の小道/Clearwater Pathway》 2:《蒸気孔/Steam Vents》 1:《島/Island》 1:《沼/Swamp》 1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》 1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》 1:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》 1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》 19 Lands 4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》 |
4:《思考囲い/Thoughtseize》 4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》 3:《手練/Sleight of Hand》 4:《致命的な一押し/Fatal Push》 4:《考慮/Consider》 4:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》 3:《選択/Opt》 1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》 27 other spells 2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》 |
カナダ地域チャンピオンシップを優勝したのは、
《帳簿裂き》や《苦々しい勝利》など手札から捨てるカードや、《
パイオニアで黒の強さを支えている《思考囲い》《
イゼットフェニックスだったときは天敵だった《黙示録、シェオルドレッド》も、味方にすればとても心強く、《考慮》
ものすごく好みのデッキなので、自分でも早速回してみます!
■おわりに
3ターンキル、1枚コンボという事で大注目を浴びていましたが、
発見デッキが強い事は間違いないですが、
新能力を適切に評価するのは、とても難しいという教訓です。
結果は振るわずでしたが、
いつまでも初心を忘れずにいたいものです。
それではまた。