MTG │ デッキ紹介 │ 高橋優太【BMOに向けて最新のレガシー紹介】
最近はチャンピオンシップや店舗大会など、徐々に紙のイベントが復活して来ていますね。
僕も紙のマジックの方が好きなので、今週末はBIG MAGICさん開催のレガシーの大会BIG MAGIC OPENに参加する予定です。
今回の記事では、レガシーのデッキを紹介していきます。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-mtg.jp/)
■参考情報
8月13-14日にマジックオンライン上で開催されたレガシーチャレンジの結果を参考にしています。
レガシーチャレンジ(8/13)
レガシーチャレンジ(8/14)
■イゼット帳簿裂き
イゼット帳簿裂き:2位(8/15) | |
---|---|
デッキリスト | |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》 2:《汚染された三角州/Polluted Delta》 2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》 1:《蒸気孔/Steam Vents》 4:《Volcanic Island》 4:《不毛の大地/Wasteland》 19 Lands 4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》 |
4:《渦まく知識/Brainstorm》 4:《表現の反復/Expressive Iteration》 4:《目くらまし/Daze》 4:《意志の力/Force of Will》 4:《思案/Ponder》 2:《紅蓮破/Pyroblast》 1:《稲妻/Lightning Bolt》 3:《邪悪な熱気/Unholy Heat》 4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》 30 other spells 2:《紅蓮破/Pyroblast》 |
所謂イゼットデルバー系統で、レガシーでは使用数、
最近では《秘密を掘り下げる者》を抜いて《帳簿裂き》
デルバー型との比較としては、《ドラゴンの怒りの媒介者》《帳簿裂き》と《ミシュラのガラクタ》で諜報・謀議を駆使してデッキを早く掘り進めることができ、これにより早いターンに昂揚を達成したり、《濁浪の執政》の早期着地が望めます。
諜報・謀議により中盤から終盤にかけて最適な手札を整えやすく、
昂揚を達成しやすい構成なので、《稲妻》よりも《邪悪な熱気》
イゼット系を対策するデッキは、《稲妻》で焼かれない《忍耐》
最近のレガシーはイゼット同型対決が多いので、《表現の反復》
これらのインスタント・ソーサリーを回収する《神秘の聖域》
イゼット同型など、
特にサイド後は《紅蓮破》を巡るゲーム展開になるので、《思案》
今のメタゲームで《紅蓮破》《表現の反復》が強いことから、
■ジェスカイデルバー
ジェスカイデルバー:1位(8/14) | |
---|---|
デッキリスト | |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》 2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 3:《Tundra》 3:《Volcanic Island》 4:《不毛の大地/Wasteland》 18 Lands 4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》 |
4:《思案/Ponder》 2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》 4:《渦まく知識/Brainstorm》 4:《目くらまし/Daze》 4:《意志の力/Force of Will》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 1:《呪文貫き/Spell Pierce》 4:《もみ消し/Stifle》 3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》 30 other spells 2:《狡猾の宮廷/Court of Cunning》 |
最近のイゼット系デッキと言えば《表現の反復》ですが、8/
特に目を引くのが《エスパーの歩哨》で、
《もみ消し》
デッキリストから読み取れる細かい工夫として、
かつてカナディアン・スレッショルドという《もみ消し》
レガシーに慣れると、《乾燥台地》や《樹木茂る山麓》を
サイドボードの《冬の宝珠》で相手のマナを縛るところも似ており、
■エルフ
エルフ:3位(8/15) | |
---|---|
デッキリスト | |
2:《Bayou》 1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》 2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》 2:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》 2:《森/Forest》 4:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》 2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 21 Lands 4:《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》 |
1:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》 4:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》 4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》 3:《自然の秩序/Natural Order》 3:《むかしむかし/Once Upon a Time》 15 other spells 4:《忍耐/Endurance》 |
レガシーで根強い人気があり、
序盤はエルフを並べて《遺産のドルイド》により大量マナを生成。
《ワイアウッドの共生虫》は他のエルフを除去から守ると共に、《遺産のドルイド》
《緑の太陽の頂点》はX=0で唱えれば《ドライアドの東屋》サーチ
デッキの必殺技と言えるのが《自然の秩序》で、
《ガイアの揺籃の地》で大量のマナが生まれるので、《緑の太陽の頂点》はX=8で《孔蹄のビヒモス》を
《エルフの開墾者》はフェッチランド3回で1マナ3/
《エルフの開墾者》の能力によりメインから《ボジューカの沼》
《アロサウルス飼い》は、自分の緑の呪文が打ち消されなくなり、
《垣間見る自然》《自然の秩序》が《意志の力》
《ガイアの揺籃の地》
《垣間見る自然》
昔はエルフデッキの必須パーツだった《イラクサの歩哨》
エルフは自分より早い、1-
《垣間見る自然》を使う関係で、
《叫び大口》ならサイズの上がった《帳簿裂き》や《濁浪の執政》
■リアニメイト
リアニメイト:3位(8/14) | |
---|---|
デッキリスト | |
2:《Badlands》 2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 2:《湿地の干潟/Marsh Flats》 2:《汚染された三角州/Polluted Delta》 1:《Scrubland》 1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》 1:《沼/Swamp》 1:《Underground Sea》 2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 14 Lands 2:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》 |
4:《死体発掘/Exhume》 4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》 4:《再活性/Reanimate》 4:《思考囲い/Thoughtseize》 4:《暴露/Unmask》 4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》 4:《納墓/Entomb》 4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》 4:《動く死体/Animate Dead》 36 other spells 2:《別館の大長/Chancellor of the Annex》 |
墓地から巨大クリーチャーを吊り上げるリアニメイト。《再活性》
最速1ターン目に《暗黒の儀式》から《納墓》《再活性》と動き、
リアニメイトするのは主にこの3種類。
《グリセルブランド》は大量ドローにより更なる《暗黒の儀式》
《残虐の執政官》はドロー能力は《グリセルブランド》
《セラの使者》
《グリセルブランド》中心だった頃のリアニメイトは相手の《
相手の《意志の力》や《外科的摘出》
手札破壊は相手への妨害は勿論のこと、
《思考囲い》《暴露》は自分を対象に出来ますが、《悲嘆》
メインは最速のコンボデッキですが、
サイド後は《実物提示教育》
■おわりに
特にイゼット、エルフ、
《帳簿裂き》入りのイゼットが中盤戦で安定しており、
それではまた。