MTG │ 大会レポート&カルドハイム簡易レビュー │ 高橋優太【MRL#3 – スゥルタイミッドレンジ -】

Hi,
先週末はリーグ・ウィークエンドの第3週目にスゥルタイで参加しました。

以下その思考過程です。

今回はスゥルタイ・ミッドレンジジを選択しました。詳細は同じ調整チームである井川さんの記事もどうぞ。

井川さんの記事はこちら

※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾の
バナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます

通販サイト(https://www.cardrush-mtg.jp/)

■使用デッキ : スゥルタイミッドレンジ

 

『カルドハイム』リーグ・ウィークエンド(1月) By高橋 優太
デッキリスト
2 《島/Island
2 《森/Forest
1 《沼/Swamp
4 《寓話の小道/Fabled Passage
4 《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome
4 《繁殖池/Breeding Pool
4 《草むした墓/Overgrown Tomb
2 《水没した地下墓地/Drowned Catacomb
2 《異臭の池/Fetid Pools
2 《ロークスワイン城/Castle Locthwain
1 《湿った墓/Watery Grave
28 lands


4 《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath
2 《破滅を囁くもの/Doom Whisperer
2 《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis
8 creatures

4 《思考囲い/Thoughtseize
4 《成長のらせん/Growth Spiral
3 《霊気の疾風/Aether Gust
2 《物語の終わり/Tale’s End
2 《取り除き/Eliminate
2 《無情な行動/Heartless Act
2 《絶滅の契機/Extinction Event
2 《サメ台風/Shark Typhoon
3 《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World
24 other spells


2 《サメ台風/Shark Typhoon
2 《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils
4 《虚空の力線/Leyline of the Void
2 《否認/Negate
3 《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium
1 《絶滅の契機/Extinction Event
1 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse
15 sideboard cards

■ピンポイント解説

デッキリストの細かい部分は、冒頭の井川さんの記事を見てもらうとして、本項では特筆すべき点のみピンポイントに解説します。

《自然の怒りのタイタン、ウーロ》の3つの強さ

近年稀に見る高いカードパワーを持つ《自然の怒りのタイタン、ウーロ》。このカードが強い理由を挙げて行きます。

1.序盤のマナブーストでありながらライフを守り、後半は除去耐性のあるフィニッシャー。
2.根本的にウーロと1対1交換出来るカードが存在しない。通常除去や打ち消し呪文ではまた脱出されるし、追放除去でも1ドロー3ゲインはされる。
3.1対1交換を繰り返してウーロ脱出がゲームプランになる。ウーロと除去だけでもデッキが成立する。

特に2の部分が対処が難しい理由で、レガシーでウーロが活躍する理由も、複数回の《紅蓮破》《意志の力》を乗り越える点にあります。

正直ヒストリックでは最も突出したカードパワーであり、ウーロを使わないのは損です。スゥルタイ・ミッドレンジを倒すために他のデッキも試しましたが、結局はスゥルタイがベストなウーロデッキと考えて使用しました。

同型で躍動する《破滅を囁くもの》

「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」というニーチェの言葉通り、自分がスゥルタイを使うなら相手も同様にスゥルタイを使う可能性は高い。これが深淵理論

スゥルタイ同型の練習を繰り返す中で最も活躍したのは《破滅を囁くもの》でした。《霊気の疾風》《物語の終わり》《取り除き》をすり抜けながら、相手のニッサを攻撃で倒す事が出来ます。

破滅を囁くもの》の諜報を繰り返して、次のターンには《思考囲い》《霊気の疾風》を持ちながらウーロ脱出に繋がるため、相手が取り返せない盤面を作る力が強く、先出し《破滅を囁くもの》こそがミラーの鍵だと考えて複数採用。

そして深淵理論では相手も《破滅を囁くもの》に辿り着くはずなので、それを除去出来る《無情な行動》も増量。

とはいえ、チームメイトは全員《破滅を囁くもの》3枚だったところを、僕は2枚に抑えました。

スゥルタイ同型以外のマッチ、特にサクリファイスに対して《破滅を囁くもの》がライフ要求と《忘れられた神々の僧侶》が理由で弱く、また5マナ合計6枚は過剰と判断したためです。

《サメ台風》のメイン採用

まず最初に断っておくと、メインの《サメ台風》は劇的に強いわけではありません。メインは《破滅を囁くもの》《世界を揺るがす者、ニッサ》のような強力な押し付けの方がゲームの決定打になりやすいです。

このカードが特に強いのはお互いに《否認》を構えるようなサイド後のドローゴー展開で、エンド時に仕掛ける時です。

そしてサクリファイス系は3/2サイズが多い為、4マナサイクリングで相討ち1ドローとまずまず、スゥルタイ同型での《覆いを割く者、ナーセット》も落としやすい。

スゥルタイ同型に弱くせず、5マナが過剰にならないようにマナカーブを整えながら、他の相手にも腐りにくい。中間策として《サメ台風》をメインに採用しました。

サイドインが多いカードをメインに移動することで、サイドを空けたかった狙いもあります。

《霊気の疾風》はやはり便利


タップイン土地の多いコントロールデッキでは、2マナのカードを多めにという持論があります。

スゥルタイ・サクリファイス・グルールを考えて最も良い2マナ域だったので、スゥルタイ同型で弱い《大渦の脈動》を減らして《霊気の疾風》多めにしました。

今ならメイン4枚でも良いと思います。

4枚採用した《虚空の力線》


リーグの週の使用デッキ候補はスゥルタイとラクドス・アルカニストの2つでした。

実際僕もラクドス・アルカニストをかなり回して、チームメイトのスゥルタイに対して6割以上の高い勝率を出していました。

この時はスゥルタイのサイドは《魂標ランタン》でしたが、ランタン程度なら乗り越えてくるのでラクドス・アルカニスト対策として《虚空の力線》を4枚フル採用。スゥルタイに対して勝率が高いなら、深淵理論でリーグでも使用者はいると考えていました。

ただラクドス・アルカニストには弱点があります。《虚空の力線》に極端に弱いのと、サクリファイス系に対して不利な点です。

さて、肝心のリーグの内訳はどうだったかというと…特に2番手である「サクリファイス系に対して不利」な点が浮き彫りとなった結果、ラクドス・アルカニストのリーグでの使用者はなんと0人!!!

結局《虚空の力線》にほとんど出番はなく、ここのサイドボードスロットを上手く使う事が出来ませんでした。

教訓
:極端な弱点があるデッキはリーグでは敬遠される傾向にある。柔軟に考え方を変えていけ。

■リーグ結果

初日

〇Ally Warfield(ラクドス・サクリファイス)
×Matias Leveratto(スゥルタイ)
〇Matthieu Avignon(セレズニア・カンパニー)
〇Jacob Wilson(スゥルタイ)
〇Riku Kumagai(スゥルタイ)
〇Luca Magni(4色ミッドレンジ)

2日目

〇Eli Loveman(ジャンド・サクリファイス)
×Ben Stark(赤単アグロ)
×Eli Kassis(ジャンド・サクリファイス)
×Frederico Bastos(グルール・アグロ)

結果を鑑みて

初日は5-1と好成績でしたが、2日目はアグロデッキに惨敗。

ジャンド・サクリファイスはラダーでの練習中でも負けており、データ収集やサイドボーディングが不十分だったと感じています。

教訓2
:本番はラダーの数倍相手が強いので、ラダーで負けるようならそのデッキ相性は軽視しない方が良い。

また最終戦に誤って対戦相手のデッキをクリックしてしまい、ゲームの1本目を敗北してしまいました。

数時間に及ぶオンライントーナメントでは、疲労により後半の集中力が落ちるのが課題。皆も気を付けてね!

■《適者生存/Survival of the Fittest》

だんだんリーグ形式にも慣れて来ましたが、リーグ初日とリーグ2日目では全く異なる大会であることにも気づかされました。

リーグの試合は各個人のTwichで配信されており、2日目の開始前に自分の対戦相手の試合をチェックして、サイドボーディングやプレイの癖などを分析できます。相手が「○○2枚アウト、△△2枚イン」といったサイドボーディングをするなら、○○を無視して△△を読むと言ったプレイングもできます。

しかし相手も同様に準備しているので、相手が試合履歴を見た前提でのプレイの読み合いもあります。

ここは世界中の強いプレイヤーが集められた、弱肉強食の世界。常に思考を変化させて全力で準備しないと、簡単に負けます。
同時に生き甲斐を感じる瞬間でもあります。全力を出しても勝てない可能性がある相手がゴロゴロいる、こんなに嬉しい事は無い。

猛者の集まる3回目リーグ戦も終わり、これで19勝17敗。現在の成績は14位。

適者となって、生存していき、プロリーグを勝ち取れ!

■カルドハイムトップ3

さて、カルドハイムのフルスポイラーが発表されましたね。

メタル風のカードデザインは格好良くて、非常に好みです。注目カードを3つ挙げて行きます。

カルドハイムの全カードリストはこちら

《万物の姿、オルヴァール》

テキストが複雑で何回も読み直しました。

0マナのファイレクシア呪文である《はらわた撃ち》《変異原性の成長》を使えば、《万物の姿、オルヴァール》を出したターンに味方クリーチャーをコピーできますね。

ぐるぐる》で土地を対象に取ればマナブーストもできます。

相手から手札破壊を受けたときは、自分のだけでなく、相手のパーマネントもコピーできます。《意外な授かり物》《Wheel of Fortune》されても手札から捨てられる効果なので、統率者でもチャンスがありそう。

《龍族の狂戦士》

赤アグロはダメージ効率を重視するデッキなので、昔から2マナ2/2であれば何でも使われてきたという歴史があります。(《ゴブリンの略奪者》ですら使われた時代があるよ!)

龍族の狂戦士》はエースを張れる2マナ2/2性能。攻撃したら5マナでドラゴンが出る!?後半マナフラッドしたときの受けもバッチリ!

赤単が復権するきっかけになるかも。《砕骨の巨人》?無粋な事を言うでない。

《エシカの戦車》

戦場に出た時にトークンを出してアドバンテージ、なおかつ機体なのでソーサリータイミングでは除去しにくい、除去出来なければ即ゲームエンド級の攻撃性能。

何より盤面が猫トークンで埋まるのが良い。

来週はカルドハイムをもっと掘り下げた記事を書く予定です。

それではまた。


↓クリックで通販サイトへ↓

関連記事一覧