MTG │ 新弾レビュー │ 高橋優太【『フォーゴトン・レルム探訪』白・青・黒・赤】
『D&D:フォーゴトン・レルム探訪』がMTGアリーナでリリースされました。
今回はかなりリミテッドが面白いセットで、僕も毎日楽しんでいます。今回は新セットの注目カードを紹介して行きます。
全カードリストはコチラ(公式サイト)↓
全カードリスト
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-mtg.jp/)
■キーワード能力:ダンジョン探索
新しいキーワード能力で、戦場に出たときや攻撃したときなど、誘発条件は様々。ダンジョン探索をする度に少しずつアドバンテージを得ていきます。
相手を攻めるデッキ構成なら、まずは「魂を喰らう墓」狙い。お互いにライフを失いながら、アトロバルトークンを目指します。ダンジョン探索が最速3回で済むため、ゴールを目指しやすいのも特徴。踏破によって強くなるカードも多々ありますからね。
堅実にアドバンテージを得るなら「ファンデルヴァーの失われた鉱山」。1回目は占術、2回目はゴブリンor宝物トークン、3回目は+1/+1カウンターを選ぶことが多く、4回目はドロー。
そして最もダンジョン踏破が難しいのが「狂える魔道士の迷宮」。なんと7回探索する必要がありますが、踏破したときには3ドロー&マナコスト踏み倒しと、ご褒美は極上。
まとめると
1.基本的には「魂を喰らう墓」でライフを詰めながらアトロバルトークンを目指す。
2.相手に攻められているときは「ファンデルヴァーの失われた鉱山」で守りを固める。
3.複数回のダンジョン探索が出来そうな手札なら「狂える魔道士の迷宮」で最大値のアドバンテージを狙っていく。
こういった優先順位になると考えています。
■白
ヒストリックの天使デッキにピッタリなのが《高貴なる行いの書》。
デッキの種族を天使に固めれば、《翼の司教》《正義の戦乙女》でライフ回復は容易。出てくるトークンも天使なので、再び《翼の司教》《正義の戦乙女》で7点回復できます。
また、モダンでも《魂の管理人》を使うソウルシスターズや、《太陽冠のヘリオッド》など、ライフを回復するデッキはあるので、そこでも採用されそう。
下の敗北しない能力は、《不詳の安息地》《変わり谷》などの多相を持つ(=天使である)土地を対象にすると、土地がクリーチャー化していない状態でも「敗北しない」が適用されるため、土地破壊以外でゲームに敗北しなくなります。意外と狙えるコンボかも。
装備コストが軽く修正値も良好で、除去されても飛行に生まれ変われる。
「リミテッドで強いレアは構築級」という言葉もあるので、スタンダードの白アグロで2枚くらい入るかも。
FF世代なので「バハムート」という言葉には思わず反応してしまう!
【+1】で相手のクリーチャーから守れて、【+1】で《素拳のモンク》を手札に。《素拳のモンク》はギリギリ及第点の構築スペック。
忠誠度3スタートなので、4ターン維持できれば7/7飛行の神ドラゴンになります。【+1】が両方ともプレインズウォーカーを守りやすい能力なので、ドラゴン化も現実的。
《素拳のモンク》が少し弱いのが気になりますが、《花の大導師》はスタンダードでも十分通用する能力だと思います。
ただ、警戒とトランプルを持つ《長老ガーガロス》は、攻撃できない能力が効かず、《素拳のモンク》でチャンプブロックもできません。天敵ですので注意しましょう。
スピリットという種族が強く、モダンやヒストリックのスピリットに即採用されそう。相手が除去を撃ってきたときにスタックで《ガーディアン・オヴ・フェイス》でフェイズアウトさせるのが主な使い道。
瞬速なので他のインスタントを構えやすく、4マナを構える《集合した中隊》との相性が最高。相手の行動に裏目を作ることが出来ます。
かなり強いカードなので4枚揃えたい。《ガーディアン・オヴ・フェイス》が今回僕のオススメです。
アーティファクト版の《出産の殻》で、生き残ればかなり強い能力。
0マナと1マナアーティファクトが強い、レガシーやヴィンテージ等の環境で活躍しそう。Moxから1ターン目に出してみたい。
スタンダードに久々に1マナの白除去が来ました。対象に取れる範囲は2マナ以下と狭いものの、アグロデッキと対戦した時に1マナという軽さは非常に重要。
パーマネントを対象に取れるので、《型破りな協力》もイケます。
これだけ強かったらモダンやレガシーでも見かけそう。
■青
《魔力変》《はらわた撃ち》など、実質0マナのカードをプレイして軽減して、2-3マナで《デミリッチ》を唱えることは比較的容易です、
そして生き残れば、墓地にある《思案》《渦まく知識》をコピー。ヒストリックでも、イゼットフェニックスなら条件を簡単に満たせそうなので、早くMTGアリーナで《デミリッチ》を試してみたい!
青のクリーチャーで3マナ3/5というのは、マジックの歴史上でもかなり良いスタッツ。
お互い1ターン封じるのも悪くない能力で、アンタップするのはこちらが先。3マナなので《集合した中隊》で探すオプションもあります。構築級の性能。
現代に蘇った《誘惑撒き》。
《巨人落とし》《スカイクレイブの亡霊》で除去されないので、白アグロが流行るようであれば、対策としてサイドボード候補。
【-2】で出てくるイリュージョン・トークンが強く、大抵は6/6や10/10のサイズです。2回イリュージョン・トークンを出してもまだ忠誠度が残るのが強い。
多くの場合、2回トークンを出してから【+2】で手札を補充する使い方になると思います。手札補充も2枚と効率が良く、フィニッシャーとして信頼できるプレインズウォーカーです。
僕のオススメその2です。
相手のデッキ構成次第では20枚以上切削追放ことも起きそう。モダンの青黒ライブラリーアウトで即スタメン入りしそうな性能です。
■黒
「魂を喰らう墓」をダンジョン踏破していないと手札に戻るゾンビ。注目すべきは、レガシーでの《魔の魅惑》との相性の良さです。
《魔の魅惑》で3マナ以下のクリーチャーをマナコスト0で唱えることが出来るようになるので、《アーチリッチ、アサーラック》を出し入れしているだけで《狂える魔道士の迷宮》《ファンデルヴァーの失われた鉱山》のダンジョンを踏破することが出来ます。
ダンジョンを踏破したあとに同じダンジョンに入ることが出来るので、つまり《狂える魔道士の迷宮》のゴールである「カードを3枚引き、1枚をマナコストを支払わずに唱える」を無限に(ライブラリーの枚数が許す限り)繰り返すことが出来ます。2枚で無限コンボ!
《ファンデルヴァーの失われた鉱山》に入れば、自分のライブラリーの数だけ1点ドレイン&宝物生成と、こちらも十分にゲームに勝つことができます。
あまりにも簡単な無限コンボなので、もしかしたらルール改定があるかも知れません。
常に打ち消し呪文を構えてターンを終了する青黒コントロールのようなデッキで使いやすいと思います。
打ち消しを構えつつ、何もなかったら相手のエンド時にクリーチャーに除去を撃って、墓地から《ドラコリッチ、エボンデス》をプレイ。
カードを引いて捨てるような能力で墓地に《ドラコリッチ、エボンデス》を置いておくのも良さそう。
条件達成も比較的容易で、相手のクリーチャーに《致命的な一押し》を撃ってから出すも良し。自分のクリーチャーが除去されたり相打ちになったタイミングでも良し。
《村の儀式》のように生贄にできる手段があれば、より条件を達成しやすいです。
【-3】で到達と威迫を持つ2/1の蜘蛛トークンを2体。常在型能力でクリーチャーが死亡したときに忠誠度が増えるので、蜘蛛で自身を守りながら忠誠度を増やしていきます。
できるだけトークンを多く作れるデッキや、生贄シナジーのあるデッキで採用したいですね。ただ、-3したあとの忠誠度が1と低く、守るのが容易ではないため、使いにくい印象を受けています。何回かプレイしたらもっと上手く使えるのかも。
ナイス2マナ除去。新セットの『イニストラード:真夜中の狩り』が出たら《無情な行動》《取り除き》がスタンダードからローテーション落ちするので、その後は《パワー・ワード・キル》が標準除去になりそうです。
ほぼ使うカードので、まずは4枚揃えましょう。
リミテッドで超強い装備品なので、もしかしたらスタンダードでもチャンスあるかも。毎ターン2点ドレインはなかなかのやり手。
時限爆弾的な全体除去。ただ即効性が無く、アーティファクト破壊で対処される危険もあるため、普通に《影の評決》で良さそう。
■赤
ヒストリックのゴブリンデッキで新しく入りそうな強力なゴブリン。ゴブリンを横に並べるカードとも相性が良く、パワー6条件達成も難しくないです。
今回の色対策カードは全体的に優秀ですが、その中でも《バーニング・ハンズ》は別格。
スタンダードではよく《長老ガーガロス》《星界の大蛇、コーマ》が使われているので、それらを2マナのインスタントで除去できるのが非常に優秀。
緑でなくても2点入るので、普通にメインデッキに入れて良い性能の除去です。
他の環境でも《タルモゴイフ》《レンと六番》に6点入れるなど、いぶし銀の活躍をします。今回のオススメ3番目。
普通に使うと2マナ3点で、ドラゴンを公開するとダメージが増える火力。
スタンダードには既に《黄金架のドラゴン》という優秀なドラゴンがいるので、今後はセットで使われていきそうです。
全体強化のロード能力は強力で、相手のクリーチャーを除去するタップ能力も強い。ヒストリックでゴブリン復権なるか?
20点ダメージというロマン溢れるデザインでありながら、6マナ6/6速攻・打ち消されないと、構築級の強さ!
伝説なので連打できないのが残念ですが、普通に使われそうな強カード。《黄金架のドラゴン》でマナが余っている状況ならパワー20も夢じゃない!
リミテッドで超強いレアなので、スタンダードでも見かけるかも。
何かしらの方法で《強き者の下僕》のパワーを6以上に出来れば、手札から《ヴェリュス山の恐怖》を攻撃状態で出して20点オーバーのダメージが狙えます。
《立腹》2枚ならスタンダードでも2ターンキルが出来る!(確率は低い)
出したターンに【+0】でデビルトークンを出す使い方が多そう。デビルトークンは1点ダメージを飛ばせるので、プレインズウォーカーを守る能力もそこそこ。初期忠誠度が4なのでそこそこ落としづらい。
【+1】はクリーチャーが横並びするほど強いので、トークンを多く出す赤白のようなデッキで使うイメージです。
【-6】の奥義までが早いので、トークンで守りながら奥義、というのが現実的。これ以外にトークンを出すカードの性能次第なので、環境に存在するカードによって強さが変わりそうなデザインです。
■おわりに
今回は白・青・黒・赤のカードをレビューしました。
次回の記事では緑・多色・アーティファクト・土地を紹介しつつ、新しいデッキも考えていきます。
それではまた。