MTG │ 攻略記事 │ 高橋優太【「モダンホライゾン3」リミテッド、カードランキング】

これまでのあらすじ
プロツアーのモダンホライゾン3ドラフトで1勝5敗と惨敗したタカハシ。苦手なドラフトを克服するべく、日々練習するのであった。

プロツアーでは惨敗しましたが、モダンホライゾン3ドラフトが嫌いなわけではなく、むしろ過去最高に面白いドラフトだと感じています。
ミシックランクになったら相手のプレイが上手くて、なかなか勝ち越せませんが、それでも楽しい!

今回は、モダンホライゾンのドラフトについて解説していきます。

※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾の
バナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます

通販サイト(https://www.cardrush-mtg.jp/)

■モダンホライゾン3ドラフトの要点

① 2マナ域をしっかり取る

モダンホライゾン3は全体的にカードが強く、2マナのカードの中でも《呪い金のスリス》《夢呑みの吸血鬼》《日を浴びる繫殖鱗》などは大きくダメージを稼ぎます。
相手が先行で《呪い金のスリス》を出されたのに2ターン目パスしたら、そのまま負けに繋がります!2ターン目にクリーチャーを展開されたら、自分もクリーチャーを展開するか、軽い除去で追い付く必要があります。

2ターン目パスする事が敗因になりやすく、それを防ぐためにも2マナでプレイできるカードは6枚以上は欲しいです。

② マナベースに気を付ける

マルチカラーで強力なカードが多いため、それを使うために1色タッチをする事が多いです。多色化を支えてくれるのが10種類のフェッチランドたち。このフェッチランドの中でも、ドラフト中に取りやすいものとそうでないものがあります。

豊潤地帯》はエルドラージ系のデッキが赤緑タッチ青か、青緑タッチ赤になりやすく、青赤緑3色のマナベースを支えつつ無色マナも生み出せるので、フェッチランドの中でも1番人気が集まりやすく、ドラフト中に1周する事は少ないです。

トップコモンである《のたうつ蛹》が赤緑なので、タッチで蛹を使うために《孤立地帯》《屈曲地帯》もピックされやすい。赤緑はエルドラージを使う色であり、エルドラージの中には無色マナを要求するカードもあるので、それらを使うために赤緑系のフェッチランドも人気が集まりやすい。

そして《危険地帯》。エネルギー系のデッキを組むと、白青赤のジェスカイカラーになる事が多く、3色のカードをバランスよく使うためには《危険地帯》が必須!2-3枚は欲しいです。

フェッチランドの中でも不人気で残りやすいのは《汚染地帯》で、マルチカラーのレアを引いた場合を除き、エスパーカラーの組み合わせになる事は少ないです。

このフェッチランドをいつ取るか!これが難しいからこそ、モダンホライゾン3のドラフトが面白い!

フェッチランドを取る事で多色化の受け皿にはなるのですが、フェッチランドを取り過ぎるとデッキに入れるカードが足りない!
フェッチランドを取り過ぎると、序盤の色マナ確保にタップインが増える事になり、2ターン目3ターン目の展開が遅れる事もあります。

3色合ったフェッチランドは4手目から5手目でピック、2色合ったフェッチランドは一周したら取るくらいの感覚。
メインカラーの2色は、両方とも色マナカウントが9枚以上あると理想的です。

③ 各デッキタイプに必要なカードを理解する

モダンホライゾン3ドラフトは、ただデッキに入れるだけでは普通の性能でも、特定のカードと組み合わせると強くなるカードが多数存在します。

例えば《至点の妄信者》は、他にエネルギーを供給するカードが無いと2回しか能力を使えませんが、エネルギーを出せるなら毎ターンのタッパーとして強いです。
腸抜きの洞察》は、トークンを生贄にすればプレイしやすいですし、《こそこそサクサク》を生贄にすれば無料で戻って来ます。
進化の証人》は、順応した後に+1/+1カウンターを乗せるカードと組み合わせると、墓地回収能力を再び使えます。
頭蓋槌》は、アーティファクトの枚数が集まるほど強い。

このように、自分のデッキに必要なパーツを理解する事が、ドラフト中の分岐での判断基準になります。

■コモンランキング


上の画像は、右の欄(赤枠)がデッキに入れたくないと考えているコモンです。

ここからは、ランキング形式でコモンを紹介して行きます。

1位 《のたうつ蛹/Writhing Chrysalis》》

本当にコモンなのか疑いたくなる高性能。
唱えた時の誘発なので打ち消し呪文にも耐性があり、除去されたとしても落とし子トークンが残り、到達により飛行を止めて、トークン生成により威迫持ちもブロックしやすい。

単体でも4/5のサイズになり、他に落とし子トークンを出すカードと組み合わせる事でどんどんサイズアップして行きます。例えば《エルドラージの再利用者》からの《のたうつ蛹》はもう盤面が圧倒的で、《のたうつ蛹》2連打したら大抵のゲームは勝ちます。

ドラフトなら1-3手目ですぐにピックされるカードです。このカードが強いからこそ、赤緑は人気色であり混みやすいですが、まっすぐ赤緑に行けなかったとしても、赤か緑どっちかをタッチして《のたうつ蛹》を使う事も多いです。環境を定義している最強コモン。

2位 《電気放出/Galvanic Discharge》

最もマナ効率の良い除去。タフネスの低いクリーチャーに撃てばエネルギーを得しますし、エネルギーが余っていれば相手の5マナや6マナのクリーチャーですら、わずか1マナで除去出来ます。正直、《稲妻》を超えている!!!

赤単色であること、軽くて使いやす事から、《のたうつ蛹》ではなく《電気放出》を1位にする方も多いです。
僕個人としては《のたうつ蛹》が1位ですが、本当に微差なので《電気放出》が1位でも良い、環境での最上位のコモンです。

3位 《恐ろしい襲撃/Horrific Assault》

モダンホライゾン3は、エルドラージの影響で全体的にクリーチャーのサイズが大きいです。4/5や6/6といったクリーチャーが頻繁に出てくるので、サイズ関係なく倒せる除去は強力!
接死持ちのクリーチャーと組み合わせると、より使いやすいです。

4位 《ベラドンナのドライアド/Nightshade Dryad》

5色好きなマナを生み出せる上に、無色マナも生み出せるので、実質6色出る!しかも接死持ちなので相手の大型クリーチャーと相討ち出来て、《恐ろしい襲撃》も使いやすくなります。このカードを取る事で、多色化したり無色マナ要求のカードを取ったりと、ドラフトの受けが広がります。

歴代でも最強のマナクリーチャーで、比べるとアンコモンの《ティタニアの僧侶》が弱く見えてしまうほど。

5位 《枯死と開花/Wither and Bloom》

インスタントで多くのクリーチャーを除去出来て、+1/+1カウンターを乗せるオマケ付き。
4/5や6/6といった巨大クリーチャーを出された場合にも、コンバットトリックとして使い攻撃しやすいです。

進化の証人》や《悪臭のガルガンチュア》など、+1/+1カウンターを乗せた時の効果と組み合わせるとより強力。

6位 《スレイベンの魔除け/Thraben Charm》

高い汎用性を持つ除去。クリーチャーの数の2倍のダメージなので、相手の大型クリーチャーを除去しやすく、エンチャント破壊や墓地追放で使うタイミングもあります。スレイベンの魔除け》が6-7手目で遅く取れるようなら、白が空いているサインだと考えています。

7位 《エルドラージの再利用者/Eldrazi Repurposer》

単純に3/3というスタッツが強く、唱えた時と死亡した時で2体の落とし子トークン生成。
エルドラージの再利用者》を取る事で、無色マナ要求のカードや、《腸抜きの洞察》《犠牲》といったクリーチャーを生贄にするカードが使いやすくなります。

8位 《日を浴びる繁殖鱗/Basking Broodscale》

良い2マナ域。エルドラージ系のカードが低マナから高マナまで揃っている事が、緑の人気の理由になっています。

9位 《空からの援軍/Aerie Auxiliary》

2体を強化出来た時は、そのままライフを押しきれる性能があります。+1/+1カウンターを乗せた時の効果と組み合わせるとより強力。

10位 《絶息/Breathe Your Last》

通常のセットなら上位にいてもおかしくないカードなのですが、モダンホライゾン3のクリーチャーはどれも強力で、戦場に出た際に何かしらアドバンテージを取っているものが多く、それに対して3マナでただ除去するだけと損になりやすい。黒のダブルシンボルなので、黒メインのデッキ固定のカードになってしまう事から、この位置です。

シングルシンボルで、自分のクリーチャー強化にも使える《枯死と開花》の方が優先です。

モダンホライゾン3のドラフトでは、マルチカラーのカードが、その色に参入するかを見極めるポイントです。

例えば上記5種類はどれも強力なのですが、1パック目で色が決まっていない状態だと単色のカードの方が優先してピックされるため、流れてくる事も多いです。
自分の空けたパックや2-3手目のパックの流れてきたマルチカラーのコモンを覚えておいて、1周するようなら参入する判断基準にしましょう。上手く流れを見極める事が出来れば、《頭蓋槌》5枚とか《忠実な番犬》5枚とかも夢ではない!

デッキに入れたくないと考えているコモンたち。デッキによっては1枚入る事もありますが、なるべくなら1枚程度に抑えたい。

翼はためくままに》は、白には授与を持つ《ニクス生まれの一角獣》や生体武器の《下顎のカイト》など、クリーチャーでありながら強化できるカードがあるので優先度は低いです。

血清の幻視家》は最初は好んでデッキに入れていたのですが、2/2のサイズが攻撃でもブロックでも機能しない事が多く、評価がガクッと落ちました。なるべくデッキに入れない方が良いです。

刷新された使い魔》も最初は評価していたのですが、《血清の幻視家》と同じく2/1サイズが攻撃でもブロックでも機能しない事が多い。
親和で1コスト減ってようやくマシなくらいで、素の4マナプレイは弱い。到達が多い環境なので、2/1飛行があまり機能しません。

溺墓潜み》《歪んだ大牙獣》はどちらもサイクリングだと弱いので、7マナでプレイする事が前提のカード。
コジレックの封印破り》があれば強いタイミングもあるのですが、7マナがどうしても重く、除去耐性のないクリーチャーなので突破もされやすい。これが中心になるような青緑デッキは、他の《コジレックの封印破り》《殲滅の道》が取れている事が前提になります。

除去はデッキに欲しいのですが、除去の質や組み合わせも大事です。
例えば相手のクリーチャーに《犬の陰影》《小物の極み》を付けたあと《呪われた匪賊》だと、エンチャントを付けたクリーチャーを生贄にされるだけです。《呪われた匪賊》は強いのですが、使うときにはデッキのバランスに気を付けましょう。

犬の陰影》は評価が下がって来ました。マナクリーチャーやシステムクリーチャーを止める事が出来ない上に、エンチャント除去も環境にあるからです。白なら《スレイベンの魔除け》の方が、除去として信頼できます。

牙持つ炎》は、最初は初手近辺で取っていたのですが、これも評価が下がりました。
4/5や6/6といったクリーチャーが頻繁に出てくるので、4点だと意外と倒せません。《牙持つ炎》は早めに取るのではなく、5-6手目に流れてきて取るくらいが丁度良いです。

最近は黒が好きです。コモンの質が良い。

改良版人体改造機》《夢呑みの吸血鬼》は序盤から中盤で良い低マナ域。
腸抜きの洞察》《下卑た哨兵》《悪臭のガルガンチュア》はどれもドロー能力で手札を最適化してくれます。
枯死と開花》《絶息》といった除去が4-5手目で流れてくるようなら黒に参入しています。

■アンコモンランキング


アンコモンは数が多くて画像に収まりきらなかったので、特に強いアンコモン達を紹介します。

画像の左側が初手近辺で取って良いアンコモン、右側は3-4手目で流れてきたらその色への参入を意識するアンコモンです。

1位 《殲滅の道/Path of Annihilation》

出たら圧倒的なマナ加速。しかもエルドラージから好きな色マナなので、多色デッキでも強い!

ベラドンナのドライアド》から3ターン目《殲滅の道》されたら負けを覚悟します。エルドラージシナジーもあり、環境トップのアンコモンです。

2位 《グレムリンの小走り/Scurry of Gremlins》

エネルギーデッキを目指す理由になるのが《グレムリンの小走り》。エネルギーが溜まっていれば、不利な盤面でも一気にトークン生成と速攻付与と+1/+0修正で、10点を超えるダメージを叩き出します。なるべくならジェスカイカラーで使いたいですね。

3位 《多産攻撃の司令官/Spawn-Gang Commander》

トークン生成で盤面を作り、2点ダメージで相手のクリーチャーを除去。
赤コモンの《溶鉄の門番》と組み合わせる事で4点ダメージが入るので、そのまま能力と合わせて本体を削り切る事も出来ます。

4位 《根絶やし根/Stump Stomp》

根絶やし根》は赤か緑どちらもマナでも使えるので、単色のカードよりもピックの受けが広い!
しかも土地としても除去としても優秀なので、かなり安定択です。迷ったら《根絶やし根》を取ろう!

5位 《幽霊火斬り/Ghostfire Slice》

この5位が、コモントップの《のたうつ蛹》《電気放出》と悩むラインです。
どのデッキもマルチカラーのカードが入っている事が多く、《幽霊火斬り》は1マナに軽減される事も多い!

しかも本体にも撃てるので、最後のライフを詰めるのにも使えます。

6位 《象形の精霊/Glyph Elemental》

フェッチランドとの組み合わせが強力で、序盤から4/4以上に育っていけます。
授与すると、相手は授与先のクリーチャーと《象形の精霊》本体の2つを対処しないとライフを詰められるので、対処が難しい!

7位 《マリオネットの見習い/Marionette Apprentice》

自身の他のクリーチャーが死亡する度に誘発するので、落とし子トークンとの相性が良いです。
除去しないとライフを削られ続けますが、製造1でトークンを出すので、《マリオネットの見習い》を除去されても損しないのが強い!

8位 《不安定な護符/Unstable Amulet》

エネルギーデッキでの継続したアドバンテージと、ライフを詰めて行く能力で、システムクリーチャーに近い性能です。
ただまずは盤面を作る事が優先なので、後半向きのカードと考えてこの位置にしました。

9位 《ラルと暗黙の迷路/Ral and the Implicit Maze》

全体2点が効かない相手もいますが、2点が効いた時には1枚で勝てる性能です。2章のアドバンテージ、3章のトークンも強い!

10位 《太陽光変換器/Solar Transformer》

このカードをドラフトする事で、多色化や無色マナ生成、エネルギー軸などピックの方向性が広がります。縁の下の力持ち。

紹介しきれなかったカードでも、赤緑エルドラージ系は層が厚く、上記は初手級の強さがあります。
繁殖者のドローン》は、自身が戦場に出た時でも進化が誘発するので、落とし子トークンのサイズが上がります。

荒景学院の戦闘魔道士》は環境にエンチャント・アーティファクトが多いので、緑マナと無色マナが出るデッキなら早めに取って良いです。緑キッカーの能力メインで、たまに青マナ出たらバウンスする使い方が多いです。

呪われたウォンバット》は、生き残ったら盤面を支配するほど強力な能力を持っており、+1/+1カウンター追加で巨大なクリーチャーを量産します。ただマルチカラーのカードなので序盤はドラフトしにくいのと、取ったら緑黒固定になるので、強さの割には流れて来やすいです。

混成マナのカードは、2色どちらでも使えるので、単色のカードよりもピックの受けが広い!
土地としても除去としても優秀なので、かなり安定択です。同じくらいの強さのカードで迷ったなら、特に序盤は2色両面が手堅い選択です。

■おわりに

最初の頃は3ターン目に《のたうつ蛹》に負けて嘆いていましたが、やり込むにつれてだんだん考え方が変わって来ました。
自分のデッキがちゃんと強く組めていれば、3ターン目《のたうつ蛹》でも乗り越えられる事があります。カードパワーの高い、強いデッキを目指すのがモダホラ3ドラフト!

理不尽に《のたうつ蛹》3連打で負ける事はありますが、それでもこのドラフトは最高に面白いので、楽しんでみて下さい。

それではまた。


↓クリックで通販サイトへ↓

関連記事一覧