MTG │ 新弾レビュー │ 井川良彦【イコリア:巨獣の棲処】

皆さんこんにちは。Rush Prosの井川(@WanderingOnes)です。

ということで、今週末に発売が迫った『イコリア:巨獣の棲処』のプレビューをお届けします。

色/カード単位で行うのがこういった記事の通例ですが、今回も僕が試したいと思っているカードたちをご紹介していきたいと思います。

誰が見ても強そう/高そうなカードには目もくれず、少し見逃してしまいそうな地味なカードにもスポットを当てていきますので、ご注目ください。

それでは、スタート!

※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾の
バナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます

通販サイト(https://www.cardrush-mtg.jp/)

■極上の1マナスペルたち

カードリストを眺めていて、目を疑ったカードがありました。それがこちら。
いきなりアンコモンかよ!!っていうツッコミも至極当然ですね。見た目はリミテッドでしか使わなそうな、少し強いぐらいのコンバットトリックに見えます。

ですがこのカードは過去のマジックの歴史でも飛び抜けた性能で、「たった1マナで2枚分のアドバンテージを取れる可能性がある」カードなのです!

またこういったコンバットトリックは除去が多いデッキ相手に腐りやすいのが常ですが、このカードは《空の粉砕/Shatter the Sky》のような全体除去すら避けれる高性能。1マナなので構えるのも容易く、うまく使えるデッキであれば4枚採用する可能性がある、極めて優れた呪文と言えるでしょう。

間・非人間といえばこのパッケージ

既存のスタンダードのデッキであれば、セレズニア・アドベンチャーでの採用が最もフィットするのではないでしょうか。エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》という、守るだけで勝てるクリーチャーが存在している上、クリーチャーで押し込むデッキなので戦闘を優位に進めることも可能。そして人間クリーチャー(《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》・人間トークン・《巨人落とし/Giant Killer》など)と非人間クリーチャー(《フェアリーの導母/Faerie Guidemother》・《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》・《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》)のバランスが良いため、キレイに2体を守る展開も多々ありそうです。

そしてもう1枚、同じくマジックの歴史上でも屈指のポテンシャルを秘めたカードがこちら。

予言/Divination》のバリエーションは多々あれど、1マナで2ドローできるのは《物読み/Thoughtcast》以来の破格の性能!これは凄い!!

人間クリーチャーと非人間クリーチャーをコントロールするという制約はあるものの、片方さえコントロールしていれば、「もう片方をプレイ→余った1マナで《心を一つに/Of One Mind》をプレイ」といった流れで即2ドローできるので見た目よりもプレイしやすいはずです。構築段階でクリーチャーバランスに気を配る必要がありますが、それだけの価値がある最上級のドローカードです。

アクションも軽く、相性バツグンです

これだけ高性能なドローであれば、スタンダードはもちろん他のフォーマットでも採用される可能性があります。例えばパウパーの青単デルバーでは、人間クリーチャー(《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》・《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》)と非人間クリーチャー(《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》・《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》・《尖塔のゴーレム/Spire Golem》)がいいバランスで採用されているので、この呪文の軽さ・そして優秀なドローが少ないフォーマットであるのも加味すると2-3枚ほど使うのではないかなと考えています。

■除去できないシステムクリーチャー=強い!

忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》のような、盤面を支配してくれるシステムクリーチャー。ですが除去されてしまうと機能しなくなるため、除去が多いデッキに弱いという欠点が常につきまといます。

では、除去されないシステムクリーチャーがいれば??そんな夢を叶えてくれたのが、このカードです。

アリストクラッツと呼ばれる、サクリファイスを中心にしたデッキで活躍した《血の芸術家/Blood Artist》《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》といったドレインクリーチャー。どちらも除去されやすく、戦場に出すタイミングが非常にシビアでプレイングが難しい傾向にありました。ですがこの《想起の拠点/Bastion of Remembrance》であれば除去されることもないため、何も気にせずどんどん戦場に出していくことができます。

現スタンは相性良いカードが豊富です

スタンダードには《残酷な祝賀者/Cruel Celebrant》や《災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Diva》といった「クリーチャーが死亡したときにダメージ」系のクリーチャー、そしておなじみ《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》《魔女のかまど/Witch’s Oven》《波乱の悪魔/Mayhem Devil》パッケージがありますので、ラクドス、オルゾフ、マルドゥといったカラーリングのサクリファイスデッキの一翼を担ってくれることでしょう。

■マジックもDCGの世界へ?「相棒」

新エキスパンションといえば新キーワード能力。まずは「相棒」について。

その構築制限はリターンに見合うのか?

「開始時のデッキに条件をつける」という、DCGで見たことがある能力を持ったこのキーワード能力。永続的にヒーローパワー(毎ターン使える起動型能力)を強化してくれたハースストーンの偶数/奇数とは異なり、マジックの相棒カードは戦場に出るまでは何もゲームに影響を及ぼすことはありません。

たった1年で禁止に追い込まれた、伝説の奴ら

ゲーム外(サイドボード)からプレイできる=実質的に手札が1枚増えているので強いことは強いのですが、その出した相棒クリーチャー自体が強くない限りは、そのデッキ構築の制約=リスクと、出したときのバリュー=リターンが釣り合っていないようにも思えます。

ということで少し採用に懐疑的な相棒クリーチャーが多いですが、そんな中でも注目しているのはこの3枚。

猫・エレメンタル・ナイトメア・恐竜・ビーストという微妙なラインナップではありますが、「毎ゲーム好きなターンにプレイできる《ベナリアの軍司令/Benalish Marshal》」と考えるとめちゃくちゃ強い気がします。

カードプールが狭いうちは微妙かもしれませんが、うまくビートダウンが組めるようであれば、必ず採用されるレベルのカードパワーを秘めた1枚だと思います。

スタンダードは未知数ですが、レガシーで注目の1枚。《厳かなモノリス/Grim Monolith》《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》と組み合わせると無限マナなので、そのマナの使いみち(《歩行バリスタ/Walking Ballista》や《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》などと組み合わせると実質的に2枚コンボになります。

デッキ内のパーマネントを土地・コンボパーツ・ドロー/カウンターにすれば構築制限は無いも同然なので、青赤/青白/青赤白のカラーリングのコンボデッキ、もしくは既存のボンバーマンに搭載する形で使われるでしょう。


相棒にするには「デッキ内のパーマネント・カードが2マナ以下」という厳しい制限がありますが、このカードは他の相棒カードと違って普通にプレイしても十分強いので、相棒に指定せず普通にデッキに入れてプレイする可能性が十分にあります。4マナでプレイして即墓地からプレイする想定なので、《永遠の証人/Eternal Witness》や《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》のような使い勝手が予想されます。

相棒カードとしてプレイするのであれば、モダンのジャンドでしょうか。《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》は使えなくなりますが、《呪詛呑み/Hexdrinker》《タルモゴイフ/Tarmogoyf》《漁る軟泥/Scavenging Ooze》《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》《レンと六番/Wrenn and Six》《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》といったカードを墓地からプレイできるので、十分に活躍してくれるでしょう。

■これは「授与」なのか?それともただのオーラなのか?「変容」

もう1つの新キーワード能力、「変容」について。

第一印象としては「使いづらい」。変容にスタックで除去されても盤面に残るのは良いですが、変容してもパワー/タフネスがそこまで強化されないので、余程変容したターンのバリューが高くない限りは積極的に構築で使いたくないなーという印象です。

ですがもちろん目玉ギミックとして採用されているだけあって、中には超強力なものも存在します。個人的に使ってみたいのはコイツ。

深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》!最近のプレイヤーの方には昨年猛威を奮った《執着的探訪/Curious Obsession》のほうがわかりやすいでしょうか。1マナクリーチャーに変容して2ターン目からドローしていくのがベストムーブではありますが、今のスタンダードには《潜水/Dive Down》《呪文貫き/Spell Pierce》のようなカードがないため、返しに《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》で除去されてしまうと悲しい気持ちになります。

そこで、変容用の1マナクリーチャーとしては「+1/+1カウンター」が乗った状態で戦場に出てくる《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》や《ウギンの召喚体/Ugin’s Conjurant》、《庁舎の歩哨/Chamber Sentry》といったクリーチャーがオススメ!こいつらなら2ターン目に3/3のドロークリーチャーとして殴れますよ!

■終わりに

白黒アグロの要になりそうな《ドラニスのクードロ将軍/General Kudro of Drannith》、カウンターされずに脅威を展開できる《サメ台風/Shark Typhoon》、色々悪さできそうな《巨獣の巣/Titans’ Nest》などまだまだ魅力的なカードは多いですが、文字数の問題でこの辺りでおしまいです。魅力的なカードが多くて、書ききれなーい!!!!

使ってみたいカード陣。強い!!

ということで最後に宣伝。Wizards様にご招待していただいたので、今回紹介したカードたちを中心にMTGアリーナの「アーリーアクセス」をプレイする予定です!

僕は4/16(木)の13:00からまったりプレイしていきたいと思います。世界中でたくさんのストリーマーの方がプレイするとは思いますが、お時間がある方はご視聴いただけると幸いです!

https://www.twitch.tv/wanderingones_

それでは今回のプレビュー記事はここまで。こんなご時世ではありますが、MTGアリーナ/マジック・オンラインを中心にマジックを楽しんでいきましょう!!

それでは今回の記事はここまで。Season Finalsの権利がある方、これから取る方、再来週は共に頑張りましょう!

記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓

関連記事一覧