デュエルマスターズ │ 解説記事│ dotto【新殿堂後が与える環境の変化】
こんにちは、dotto(@22dotton)です。
今回の記事は8/15に施行された新殿堂によって起こった環境への影響や公式発表された新シリーズについての所感について記述していきます。
まずは施行された新殿堂のおさらいから。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-dm.jp/)
・8/15より施行された新殿堂
【プレミアム殿堂コンビ】
《禁断英雄モモキングダムX》+《未来王龍モモキングJO》
【プレミアム殿堂】
《爆熱剣バトライ刃/爆熱天守バトライ閣/爆熱DXバトライ武神》
【殿堂】
《月下旋壊ド・リュミーズ》
《樹食の超人》
《超七極Gio/巨大設計図》
《竜魔神王バルカディア・NEX》
・旧環境から新環境へ
上記の新殿堂によって「JO退化」と「グルメ墓地」の基盤が崩壊し、「青単スコーラー」と「墓地退化」、「巨大天門」、「巨大ネバー」が弱体化しました。
環境トップデッキで影響が無かったデッキタイプは「赤単我我我」と「赤緑アポロ」、「赤青アポロ」、「アナカラーハンデス」の4デッキでこれらは変わらず環境上位デッキとして居続けるでしょう。
逆に躍進したデッキタイプは「ゼーロベン」、「邪王門」、「青白ライオネル」辺り。
これらの3つのデッキタイプは「JO退化」や「グルメ墓地」、「青単スコーラー」、「墓地退化」の元環境上位4つの存在の影響が大きく、活躍が難しかったデッキタイプで、
・相手のメタが厳しく、Kill速度の安定性の面で劣っていた「ゼーロベン」
・元環境上位4つに対して不利だった「邪王門」
・「JO退化」の詰めが適切だと時間内に終わらせることが困難で、「グルメ墓地」にはスピードとギミックで負けており、「青単スコーラー」には《DG-パルテノン~龍の創り出される地~》を採用することを強いられ、「墓地退化」には詰み盤面を作られる可能性のある「青白ライオネル」
と言った感じでこれらの3つのデッキタイプは新殿堂の恩恵を大きく受けていると言えます。
では新殿堂によって環境デッキの位置付けはどのようになっているのでしょうか。
・Tierランク
Tier1
・赤単我我我
・アナカラーハンデス
・ゼーロベン
・4c邪王門
Tier2
・赤緑アポロ
・赤青アポロ
・赤黒邪王門
・青白ライオネル
・5cザーディクリカ
・無色ジョーカーズ
・ハザード退化
・赤緑ボルシャック
・ラッカ鬼羅star
・青魔道具
Tier3
・青緑Gジョラゴン
・ガイアッシュ覇道
・ドロマーギャラクシールド
・マッドデッドウッド
・デイガライオネル
・赤白ライオネル
・4cベン
・5cヴォルゼオスバラモルド
・青白ネバーループ
・巨大ネバーループ
・カリヤドネループ
・アナカラーダムド
・グラスパー
・ケンジキングダム
Tier4
・その他
・Tier1環境デッキ解説
「赤単我我我」
前環境でもトップメタだった王道の速攻デッキは新殿堂でもトップメタです。
環境上位のデッキタイプに対して有利対面が多く、動きに幅を持たせられる柔軟性が強いポイント。
新殿堂により有利対面から不利対面まで色々なデッキタイプが消えていきましたが「グルメ墓地」や「青単スコーラー」、「墓地退化」が消えたことで抑えられていた受けデッキが解放されたのが懸念材料、既に使いやすくなった「邪王門」系統は増えています。
恐らく環境の抑止力、バランサー的存在で居座り続けるでしょう。
赤単我我我サンプルリスト | |
---|---|
デッキリスト | |
4 x 《ホップ・チュリス》 4 x 《爆鏡チッタ》 4 x 《グレイトS-駆》 4 x 《凶戦士ブレイズ・クロー》] 3 x 《こたつむり》 4 x 《赤い稲妻テスタ・ロッサ》 |
4 x 《斬斬人形コダマンマGS》 4 x 《カンゴク入道》 1 x 《轟轟轟ブランド》 4 x 《罰怒ブランド》 4 x 《我我我ガイアール・ブランド》 |
「アナカラーハンデス」
こちらも前環境でトップメタ、《若き大長老アプル》や《飛ベル津バサ「曲通風」》が登場した6月の「王来MAX最終弾」によって大幅な強化を受け、7月の環境の変化により「青魔道具」が環境から後退したことで立ち位置が更によくなったデッキタイプです。
ハンデスのギミックとメタクリーチャーの噛み合いが強く、コンボデッキからコントロールデッキまで多くのデッキに対して優位に戦える強さがあります。
弱点は受けが薄いためアグロ系統に先に詰められることやハンデスギミックの穴を突かれること、つまりハンデスのスピードを上回る勢いでのドローやハンデスによって効果が発動するカードを使われることです。
相手の動きを阻害するカードが多いためヘイトが溜まりやすい一面はあります。
アナカラーハンデスサンプルリスト | |
---|---|
デッキリスト | |
2 x 《アクア・ベララー》 1 x 《コオニ弁天》 1 x 《堕魔ドゥポイズ》 4 x 《特攻人形ジェニー》 3 x 《CRYMAXジャオウガ》 3 x 《絶望と反魂と滅殺の決断》 2 x 《樹界の守護車アイオン・ユピテル》 4 x 《若き大長老アプル》 |
1 x 《虹速ザ・ヴェルデ》 1 x 《生命と大地と轟破の決断》 4 x 《悪魔妖精ベラドンナ》 3 x 《Disジルコン》 4 x 《天災デドダム》 3 x 《SSS級天災デッドダムド》 4 x 《有象夢造》 |
「ゼーロベン」
一躍トップメタの一角まで成り上がった、新殿堂で大きな恩恵を受けたデッキタイプの1つ。
ワンショットキルとは限らない点やコンボスタートスピードにムラはあるものの最速始動ターンはソリティア系統環境最速クラスの3ターン。
関連パーツの再録等により一層組みやすくなったことも母数増加の影響は受けていそうです。
ただしデッキ自体に弱点も多く、呪文を止められたり、メタカードで動きを阻害されたり、アグロ系に先に詰められるとどうしようもありません。
強いデッキであることは間違いありませんが、あくまで自身より上のデッキが席を空けてくれた結果このポジションにハマったと言った感じ。
メタゲームの展開次第で立ち位置はまだまだわかりません。
ゼーロベンサンプルリスト | |
---|---|
デッキリスト | |
4 x 《困惑の影トラブル・アルケミスト》 3 x 《「大蛇」の鬼ジャドク丸》 4 x 《秩序の意志》 4 x 《闇王ゼーロ》 4 x 《そのウサギ、クセ者につき》 4 x 《Disジルコン》 |
4 x 《天災デドダム》 3 x 《Disカルセ・ドニー》 2 x 《不死鳥縫合ブラック・ビッグバン》 4 x 《砕慄接続グレイトフル・ベン》 1 x 《偽槍縫合ヴィルジャベリン》 3 x 《新世界王の破壊/新世界秩序》 |
「4c邪王門」
先述していた新殿堂で躍進したデッキタイプの1つ、カウンターギミックのあるミッドレンジデッキです。
殴るデッキに強いですが受け一辺倒ではなく、《鬼ヶ大王ジャオウガ》+《百鬼の邪王門》のギミックで攻めにも転ずることはでき、強力なカードである《切札勝太&カツキングー熱血の物語ー》を強く使えるデッキでもあります。
弱点は攻めのアプローチが《鬼ヶ大王ジャオウガ》+《百鬼の邪王門》に依存しているため動きがやや遅く、多色が多いため動きに不安定さがある点。
他にも呪文メタやクリーチャーの動きの阻害に弱いという穴もあります。
4c邪王門サンプルリスト | |
---|---|
デッキリスト | |
3 x 《奇天烈シャッフ》 1 x 《黒神龍ブライゼナーガ》 1 x 《単騎連射マグナム》 1 x 《ダンディ・ナスオ》 4 x 《極楽鳥》 3 x 《フェアリーの火の子祭》 1 x 《生命と大地と轟破の決断》 4 x 《天災デドダム》 |
4 x 《一王二命三眼槍》 4 x 《切札勝太&カツキングー熱血の物語ー》 3 x 《鬼ヶ大王ジャオウガ》 2 x 《バサラ》 1 x 《時の法皇ミラダンテXII》 1 x 《蒼き団長ドギラゴン剣》 3 x 《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》 4 x 《百鬼の邪王門》 |
・Tier2環境デッキ簡易解説
「赤緑アポロ」
3kill率では最安定。ただし一撃に命をかけすぎているため最近は《一王二命三眼槍》等のメタが多くなってきており厳しくなっている。
「赤青アポロ」
「赤緑アポロ」メタに対して少し耐性があるワンショットデッキ。平均kill速度が落ちているので純粋な速度勝負に負けることがある。
「赤黒邪王門」
「4c邪王門」同様に立ち位置が良くなり、ギミックを通しやすくなっている。後攻を取ると相手のメタカードや盤面処理が間に合いやすい。
「青白ライオネル」
圧倒的な受け性能で相手の攻撃を防ぐので防御力はトップクラス。相手の動きや攻めが強いと制限時間切れになりやすく、制限時間20分の大会には向いていない。
「5cザーディクリカ」
強力なカードを多く使って様々なデッキと柔軟に立ち回れるコントロールデッキ。動きがやや遅く動きの安定性もそこまでないため各デッキに対する勝率が中途半端。
「無色ジョーカーズ」
3色以上使うデッキには基本強く、コントロールキラー的な側面がある。2色以下のデッキはギミックで有利を突いてないと厳しく、アグロ系統はかなり厳しい。
「ハザード退化」
《禁断英雄モモキングダムX》+《生魂転霊》のコンボが最速で決まった時はほぼ敵なし。色がカツカツの影響でコンボ成功率が低く、余った枠で見ようとした対面しか見られない。
「赤緑ボルシャック」
マナとハンドのリソース確保能力と盤面の展開能力に優れており打点を押し込める。アグロ系統に弱く、強力な光の受けカードに抗う術も少ない。
「ラッカ鬼羅star」
環境によってメタクリーチャーを入れ替えながらメタクリーチャーを強く使えるメタビートデッキの代表格。《T・T・T》に依存していて動きのムラが激しい。
「青魔道具」
《卍新世壊卍》と《ガル・ラガンザーク》の二方面のアプローチが強力。環境上位に有利対面はいるもののカード除去の多様化のあおりを受けて不利対面が増加。
・新シリーズについて
9月17日に発売されるゴッド・オブ・アビス第1弾「伝説の邪神」の新パックについてですが、不安視されていた部分に変更は無かったので安心された方も多かったと思います。
1Boxに1枚入っている20thレアやトレジャー枠、QRコード付きの大当たりカード等がそれにあたります。
無事に一部名称変更だけで済んで良かったと思います。
それだけでなくSRの封入率も更に改善され、3枚から4枚になるとのことなのでカードもより一層集めやすそうです。
そして既存のカードタイプを2つ併せ持った新カードタイプである「タマシード/クリーチャー」は両者の強い部分を都合よく使えるため注目しています。
バトルゾーン以外では両方のサポートの恩恵を受けられるため構築の多様性が生まれ、除去耐性持ちのクリーチャーとしても扱えるためプレイの幅も広がりそうです。
新ギミックについては新主人公、斬札ウィンが扱う「アビスラッシュ」に注目。
「ジョーカーズ」クリーチャー特有の「出たターン、相手プレイヤーを攻撃できる」の能力に似ており、《その子供、可憐につき》のようなメタクリーチャーを貫通でき、《自然の四君子ガイアハザード》のような攻撃誘導効果も無視できるため、一部カードに強く墓地肥やしからアタッカーを補充できる面白いギミックだと思います。
勿論メタカードが多様化している影響で《若き大長老アプル》はガン刺さりしてそうなのですが…大丈夫ですよね。
・総括
トップメタが一部変わったことにより環境の勢力図に移り変わりがありましたが、依然として多くの環境デッキが存在する読みが難しい環境です。
9月に発売される新しいシリーズで更に大きな変化があるかどうか楽しみですね。
個人的にはそろそろ既存の考え方に影響を及ぼすような大きな変化が欲しいなと思っていたりします。