デュエルマスターズ │デッキ紹介│ すめらぎ【シータガイアッシュ覇道】

こんにちは、すめらぎ(@sumeragi48)です。

今回は好みのデッキがCSで入賞していたので紹介していこうと思います。

※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます

通販サイト(https://www.cardrush-dm.jp/)

・デッキレシピ:シータガイアッシュ覇道

シータガイアッシュ覇道
デッキリスト
4×《メンデルスゾーン
4×《五番龍レイクポーチャーParZero
4×《流星アーシュ
4×《切札勝太&カツキングー熱血の物語ー
4×《偽りの希望鬼丸「終斗」
4×《流星のガイアッシュ・カイザー
3×《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」
3×《蒼き守護神ドギラゴン閃
1×《蒼き団長ドギラゴン剣
1×《時の法皇ミラダンテXII
4×《爆龍覇グレンリベット/「爆流秘術、暴龍の大地!」
4×《勝利龍装クラッシュ覇道

こちらは「ダリアcs inプレイズ大阪日本橋本店」にてKG選手が使用し、3位に入賞された【シータガイアッシュ覇道】になります。

新カードで強化をもらっていたこのデッキ。
今回のリストでは攻めと受けを両立しているのが良いところです。早速触れていきましょう。

・デッキコンセプト

【ガイアッシュ覇道】は《流星のガイアッシュ・カイザー》の軽減効果により《勝利龍装クラッシュ覇道》を低コストで着地させ、追加ターンを獲得しつつ押し込むデッキになります。

今回のリストでは攻めっ気の強いカードが採用されています。

それが《偽りの希望鬼丸「終斗」》と《蒼き守護神ドギラゴン閃》です。
この2種を入れることにより序盤から革命チェンジで打点を押し込むプランが搭載されています。

基本的には序盤はブーストカードから5コスト圏の豊富なカードで手札を整えたり盤面処理をしていき、メインである《流星のガイアッシュ・カイザー》に繋げてから《勝利龍装クラッシュ覇道》で押し込む感じになります。

ですが、相手によっては《偽りの希望鬼丸「終斗」》の軽減が発動し、早期着地する場合は先に《蒼き守護神ドギラゴン閃》に革命チェンジして盤面を展開、打点を入れていきます。

そうすることで相手に盤面処理を要求しながら裏でこちらは《流星のガイアッシュ・カイザー》を抱えてカウンターすることで、次のターンに《勝利龍装クラッシュ覇道》や前のターンに手札に戻った《偽りの希望鬼丸「終斗」》で押し込むことが出来ます。

このように状況や対面によって動きを変えてどう打点を作っていくかを考えるのが楽しいデッキになります。

・カード紹介

偽りの希望鬼丸「終斗」

このデッキのアタッカー兼除去カードになります。
今の環境上位デッキは大体が多色カードを採用しているため条件を満たしていることがほとんどだと思います。

いきなり3ターン目に革命チェンジを絡めて奇襲したり、7マナの状況で3コストで召喚して相手のメタクリーチャーをバトルで破壊した後に《流星のガイアッシュ・カイザー》の軽減から《勝利龍装クラッシュ覇道》に繋げるといった動きも強力です。

地味ですがドロー効果がついているのと、自ターン中にパワーが上がることで処理出来る範囲が広いのが魅力ですね。

流星アーシュ

1枚で2面止められる受けとして優秀な新規カードです。
今までは《切札勝太&カツキングー熱血の物語ー》をケアされると残りの受けが少なく厳しかったですが、このカードのおかげでそれが緩和されました。

それに加え自身がドラゴンを持っているため、返しのターンに《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》や《時の法皇ミラダンテXII》に革命チェンジできる点も優秀です。
序盤マナに置いてしまった革命チェンジ先や《勝利龍装クラッシュ覇道》を回収しつつ相手のクリーチャーをバウンスできるのは使い勝手が良いですね。

5マナなのでブーストからの動きの種類も増えているのも良いところです。

・おわりに

ということで今回は新規カードも増えて強化されていた【シータガイアッシュ覇道】を紹介してみました。

今回のリストは環境に合わせたカードが沢山採用されており、とても良いリストだと思いました。

最後までご覧頂きありがとうございました。


記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓

関連記事一覧