デュエルマスターズ │ デッキ解説│ おんそく【4C邪王門】

おはようこんにちはこんばんは。
好きな動物は犬派だけどアイコンは猫、おんそく(@onsoku0503)です。

本日は僕が全国大会で使用し、最近また増えている4c邪王門について紹介したいと思います。

リストは全国大会で使用したものを基軸に、最近増えている構築や入れ替えパーツにも触れながら解説していきたいと思います。
(レポートだけ書いて解説なかったんですよね、すみません)

レポート記事はこちら!

※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます

通販サイト(https://www.cardrush-dm.jp/)

■デッキリスト:全国大会使用 4C邪王門

4C邪王門
デッキリスト
4 x 《フェアリー・Re:ライフ
1 x 《ダンディ・ナスオ
1 x 《単騎連射マグナム
4 x 《天災デドダム
3 x 《豊潤フォージュン
3 x 《奇天烈シャッフ
3 x 《鬼ヶ大王ジャオウガ
4 x 《一王二命三眼槍
4 x 《切札勝太&カツキング-熱血の物語-
1 x 《生命と大地と轟破の決断
4 x 《百鬼の邪王門
2 x 《バサラ
1 x 《黒神龍ブライゼナーガ
3 x 《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」
1 x 《時の法皇ミラダンテXⅡ
1 x 《蒼き団長ドギラゴン剣

レシピは全国大会で使用したものなので現在とは細かいところは変わっていますが、基盤としては大きくは変わっていないため今回はこのレシピを中心に解説していきます。
殿堂発表後の環境的に非常に通りが良く、「超cs京都」ではかなり勝ち組デッキで使用した選手が本戦に多く進んでいました。
現在の環境に適したかなり良いデッキだと思います。

このデッキは殴ってくるデッキ(火単我我我やアポロヌス)には《一王二命三眼槍》での耐久や《百鬼の邪王門》でのカウンターを狙い、受けの硬いデッキには革命チェンジでボードを作りながら《鬼ヶ大王ジャオウガ》で《百鬼の邪王門》を能動的に使えるようにした状態で《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》による呪文ロックをしながら過剰打点で攻めるデッキです。

■カード解説

・《天災デドダム

最強カードなので説明する必要がないので重要な部分のみを書きます。

①闇のカードなので《百鬼の邪王門》で出ます(ライブラリアウト注意が必要)
②伸ばしたマナは《生命と大地と轟破の決断》や《蒼き団長ドギラゴン剣》で使う用途がありますが、墓地はこの構築ではほぼ使わないので不要なカードを落として問題ありません。
③このカードのためにアナカラー文明の配分はそれぞれ最低15枚は欲しいです。

・《フェアリー・Re:ライフ

ガードストライクが利点です。
全国大会時ではJO退化を見るために優先順位がかなり高かったですが、現在は火単に踏ませると8〜9割勝ち(自社比較)になる性能。(なんなら使わない時もあります)
そのため他のブーストに変更しても良いです。

ただ2コストブーストという点は、3ターン目まで多色を埋め続けても3ターン目に唱えることが出来るので擬似的に単色の要求枚数を減らすことができます。
(3ターン目に3コストのブーストを使用する場合、ブーストカード+マナにチャージできる単色カードが必要)
その点では2コストのマナブーストは明確な役割が持てており、2コストブーストの中で最も優秀なこのカードは覚えておいて損はないと思います。
ガードストライクが強い環境になれば採用を優先したいですね。

・《豊潤フォージュン

平成のデドダム()
3マナ、4マナ域で唱えると手札を減らさずブースト出来るブーストです。
基本的に後半だと腐るカードな事もあり最近のマナを伸ばすデッキとはアンシナジー気味だったので注目されていませんでしたが、この4c邪王門と言うデッキは5マナがデッキのピークマナ域なので1度ブーストを使えれば問題ないです。
なので2回目のブーストを使う必要がなく、他のブーストカードより高い価値を持っています。

また、4c邪王門は《百鬼の邪王門》や《一王二命三眼槍》と言った手札から踏み倒すカードを採用しているため、手札にキーカードを引き込める確率が上がるドロー効果も噛み合っています。

先程も述べましたがJO退化を見るために《フェアリー・Re:ライフ》を優先していますが、JO退化がいない今なら4枚採用を優先して良いカードです。
最近値段を見て目玉が飛び出た。

・《切札勝太&カツキング-熱血の物語-

普通に使っても、《百鬼の邪王門》から出てきても凄く強い。デドダムと同じく出来ることが多過ぎるので大事なことだけ書いておきます。
百鬼の邪王門》から出てくると「パワー15000でバトル、バウンス、次の《百鬼の邪王門》や《一王二命三眼槍》を加える」等、とんでもアドバンテージカードです。

基本的には《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》とのセットで使用して、相手のボードを踏みつつ次のターンの行動を制限する事で走る準備を整えます。自身を戻すことで擬似的なドローソースになったり、前のターンに出した《切札勝太&カツキング-熱血の物語-》を戻すことでマッハファイターとしても使いまわしたりすることも。

ボトムの順番は、次の《切札勝太&カツキング-熱血の物語-》を出すのがほぼ確定なら《一王二命三眼槍》で踏み倒せるカードは上の方に置く。(《百鬼の邪王門》的に)
逆にラストになるかもしれない、妨害されて出せるか分からない時は《一王二命三眼槍》で踏み倒せるように山札の下に固めておく。

・《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」

1番の役割は呪文ロックによるトリガーケアですが、5Cザーディクリカやゼーロベン、アナカラ―ハンデスなど、盤面にクリーチャーを出す呪文主体のデッキに対して《切札勝太&カツキング-熱血の物語-》と組み合わせてロックしつつフィニッシュに近づけるカードとなっています。
基本的に2〜3枚をうろちょろする枠ですが、このデッキが強い環境は《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》+《切札勝太&カツキング-熱血の物語-》で本来不利な対面にアプローチするので、基本的には3枚になると思います。

また、これは全国大会ではJO退化に、今ではハザード退化に時々狙うプレイですが、《禁断英雄モモキングダムX》に対して《切札勝太&カツキング-熱血の物語-》からチェンジ→《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》で自滅し、呪文を止めながらパーツを集めるムーブは時々するので覚えておきましょう。

・《鬼ヶ大王ジャオウガ

このデッキが成り立っている理由のカード。
このカードがあるおかげで4c邪王門というデッキは自分から攻めるプランを取ることができます。

このカードを出してすぐに攻撃しなければならない対面、逆に殴らなくても良い対面や良いマナ域は整理しておきたいところ。

このカードと《百鬼の邪王門》1枚からリーサルを組みに行くことも運次第では可能ですが、対面次第では《切札勝太&カツキング-熱血の物語-》でバウンスし、アタックキャンセルしながら《百鬼の邪王門》で展開し《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》を絡めながらフィニッシュという動きを良く狙います。

デッキ全体で《黒神龍ブライゼナーガ》と合わせて4枚かなぁといったカード。単色の配分などと相談しながら枚数は考えた方がいいと思います。
黒神龍ブライゼナーガ》は1マナ重くなりSAでもありませんが、闇単色という点とトリガーのカツキングが絡むとバリューがとんでもなく上がります。基本的には《鬼ヶ大王ジャオウガ》を優先することが多いですが、《黒神龍ブライゼナーガ》しか超えられない盤面もあったりするので0.8ジャオウガ換算しています。

・《百鬼の邪王門

受けにも攻めにも使えるこのデッキのメインギミックです。
火文明と闇文明のマナがないと宣言が出来ないので、火単やアポロヌス対面にはマナに一先ず火と闇のカードを置いておくのを忘れないようにしたいです。
デッキ構築の際《百鬼の邪王門》から出せるクリーチャーの枚数は少し意識しておきましょう。気持ち18体が最低ラインかなぁと思っています。

また、百鬼の邪王門》のバトル効果は出た時の効果を使うより前に使わないといけないのを忘れてしまう人が多いので注意です!
因みに複数回《百鬼の邪王門》を宣言している時、デッキに《バサラ》が入っている場合は最後の一枚まであえてバトルせず、《バサラ》の盾を墓地に送る効果を上手く使えるようにする時もあります。《バサラ》がなければ基本的にバトルしちゃって大丈夫です。

・《一王二命三眼槍

以前はJO退化の《アルカディアス・モモキング》を受ける必要があったためほぼ4確定だったカードですが、JO退化がいなくなった事で受けるカードとしては3枚で十分くらいの優先度です。が、百鬼の邪王門》からめくった時の攻めるカードとしての性能が優秀なため4枚必要になっているカードです。
(この記事を書いているタイミングでシータRX閃が増えてきているので、個人的に受けとしての必要枚数は4枚に戻っています)

実はEXWINにも対応しているので、最近だと《MAX・ザ・ジョニー》のEXWINもこのカードを山札下に送ることで防ぐことが出来ます。
鬼エンド効果で墓地に落とすのは強制効果ですが、出す効果は任意効果なので山札が少ない時は出さないという選択肢が取れるのは覚えておいて欲しいです。

・《奇天烈シャッフ

全国当時と今では役割が少し異なっていますが、基本的には呪文を使ったソリティアデッキに対するメタカードです。(当時:水闇スコーラー、墓地退化、現在:ゼーロベン)

スコーラーにはプレイできればかなりゲームを有利に作れましたが、ゼーロベンに対してはプレイ出来ても相手側のケアできるカードが多いため1ターンを作れるくらいの性能しかないので注意が必要です。
また、火単我我我に対してプレイすることでボードを縛り、過剰打点を作りにくくするカードでもあります。(JO退化に対しても同様に使っていました)

・《生命と大地と轟破の決断

基本的には《鬼ヶ大王ジャオウガ》+《切札勝太&カツキング-熱血の物語-》を同時に踏み倒して過剰リーサルを作り出します。
盾回収のおかげで《切札勝太&カツキング-熱血の物語-》が初めから相手プレイヤーに攻撃できるのでアタックキャンセルをせずとも《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》を絡められるのが特に強いです。

2点注意点したい事があり、鬼エンド使用可能状態で《生命と大地と轟破の決断》をマナから唱えて《一王二命三眼槍》を踏み倒すと、山札の一番下が《生命と大地と轟破の決断》になるので要注意です。
更に《鬼ヶ大王ジャオウガ》を踏み倒した時に、踏み倒した結果マナの火文明と闇文明が無くなってしまい《百鬼の邪王門》が唱えられなくなってしまうミスをしてしまいがちです、要注意!

・《ダンディ・ナスオ

生命と大地と轟破の決断》の2枚目。
基本的にはマナに《生命と大地と轟破の決断》を持ってきてくるために採用していますが、使った時にシールドの中身を確認できるのはデッキと相性が良くgood。
6マナ時点で《アルカディアス・モモキング》のタップ効果から逃れるために使う時もあります。

■採用を悩んだ候補カード

・《フェアリーの火の子祭

3コストのブースト枠。
●メリット
・5マナの時にマナに置ける単色を確保できる。
・繰り返し使える(可能性がある)のでハンデス対面などにも有効になる。
・山札下を把握できるので《一王二命三眼槍》によるゲームメイクの択が増える。

●デメリット
・回収する効果を考慮して採用するので40%くらいの確率でゲームメイクが崩壊する。

・《サイバー・ブレイン

ドローソースの中でもっとも強いカード。手札に《百鬼の邪王門》や革命チェンジを引き込みたいデッキの性質上相性は良いです。
火単我我我我、アポロヌス系統に対しての有効トリガーの増量になります。また、アナカラ―ハンデスに対してリソースが伸ばせるのでゲームメイクがしやすくなるのも強力。

超CSでのリストには不採用でしたが、それはアナカラ―ハンデスの母数が少ない読みをしたことが大きな要因です。強いけど使う人は少ないという読みですね。

・《極楽鳥

文明の色配分をかなり緩くできるのは良いのですが、アナカラ―ハンデスの《学校男》系統やゼーロベンの《「大蛇」の鬼ジャドク丸》などの除去が環境にいる点から不採用です。
クリーチャーというデメリットが大きすぎるなぁ、というのが所感。

・《オンセン・ディス・カイザー

音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》に革命チェンジ出来るSA持ちドラゴン。マジでここの一点に尽きます。

■デッキ単位の有利不利

情報が多くなり過ぎたので、最後に現在の環境デッキとの簡単な有利不利表を記載しておきます。

●有利
火単我我我、アポロヌス系統、水魔導具
●微有利
ゼーロベン
●微不利
アナカラ―ハンデス(《サイバー・ブレイン》3投で五分)、水闇シヴァンリンネ
●不利
シータRX閃

個人の認識ですがこんな感じ。
細かい動き1つで揺れ動いたりするので面白いです。

おわりに

というわけで今回はこの辺で。

【4C邪王門】は受ける環境だと攻めるデッキにも、それを受けるデッキにも強く出れるのでめちゃくちゃおススメです。
逆にソリティアが強い環境だとちょっと旨味が少ないデッキとなります。
(ゼーロベンなどのラフルル・ラブの的となるクリーチャーを置くデッキは別枠です)

使っていて選択肢の多いデッキなので是非!
ではでは〜!


記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓

関連記事一覧