MTG │ デッキ紹介 │ 高橋優太【禁止改定後のモダン分析】

モダンで《暴力的な突発が禁止されてから1週間が経過しました。代わりの続唱呪文として《献身的な嘆願が注目を浴びていますが、環境はどう変化したのでしょうか。

今回の記事では、マジックオンラインのラストチャンス予選の結果から、禁止改定後のモダンを分析して行きます!

※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾の
バナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます

通販サイト(https://www.cardrush-mtg.jp/)

■参考情報

MODERN LAST CHANCE1
MODERN LAST CHANCE2
MODERN LAST CHANCE3
MODERN LAST CHANCE4

マジックオンラインのラストチャンス予選の結果を参考にしています。
この大会は5勝0敗によって次の大会への参加権利を獲得するものなので、競技志向のプレイヤーが集まる傾向にあります。

デッキリスト一覧を《献身的な嘆願》で検索したところ、《衝撃の足音》型の続唱デッキは《ドラコの末裔》《ギルドパクトの力線》型に変化しています。
ドラコ力線型の続唱は、4勝1敗や3勝2敗には何人かいるのですが、残念ながら5勝0敗は達成できていません。

そして《死せる生》に至っては、なんと使用者0人!相手のターンに《暴力的な突発》で仕掛けながら《否定の力で補助する動きが出来なくなり、打ち消し呪文に弱くなってしまったことが原因でしょうか。

2つの続唱デッキの減少により、定番サイドボードだった《虚空の杯》の使用率も減っています。それに加えて、《仕組まれた爆薬》《軍団の最期》といった、いわゆる「サイ対策」も見なくなりました。しかしまだ環境変化してすぐの時期なので、これから研究が進んで続唱デッキが復権することもあり得ます。

ここからは、ラストチャンス予選で5勝0敗したデッキを紹介していきます。

■ゴルガリヨーグモス


デッキリストインポート

禁止改定後、メタゲームの中心になっているのはヨーグモス!

今までの記事でも何度も取り上げてきましたが、《スランの医師、ヨーグモス》の能力を中心に、死亡誘発型能力を多く採用して、攻撃しながらコンボを狙うデッキです。ヨーグモスの無限コンボの詳細はこちら

禁止改訂により、少し不利だったカスケードクラッシュが減少し、イゼットマークタイドやラクドス想起など、少し有利な相手が増えたことで、立ち位置が良くなりました。相手の《敏捷なこそ泥、ラガバン》を全く苦にしないデッキで、ヨーグモスとグリストの除去能力により、クリーチャーデッキ全般を得意とします。

サイドボードの《毒を選べ》は《ドラコの末裔》《ギルドパクトの力線》のどちらにも対応できて、《力線の束縛にも触れます。

帳簿裂き》《濁浪の執政》といった飛行クリーチャー、《ウルザの物語》、更には《一つの指輪》も除去できるので、かなり汎用性の高い除去。緑が入ったデッキならサイドボードにほぼ採用されており、このカードのために緑をタッチするデッキもあるほど!使い勝手が良いので、そのうちメイン採用のデッキが出てきてもおかしくないです。

大爆発の魔道士》はアミュレットタイタンやウルザトロンといった土地コンボ対策で、アガサの魂の大釜》で追放すれば、相手の特殊地形を破壊し尽くすことも出来ます!土地コンボに対しては少し不利なので、相性を改善するにはマナクリーチャーから2ターン目《大爆発の魔道士》が一番良さそう。

屍の原形質》は《召喚の調べ》からサーチして来て、ターン終了時にマナ総量0のクリーチャーを全て破壊します。
もともとは《衝撃の足音への対策として1枚採用されていましたが、《衝撃の足音を使うデッキが減るようであれば不採用になるかも。

■カウンタードメイン


デッキリストインポート

フェッチランドからトライオーム→ショックランドとサーチすることで、2ターン目に基本地形タイプ5つを達成。
これにより《力線の束縛》は1マナの除去に、《縄張り持ちのカヴー》は2マナ5/5という巨大サイズに、《ドラコの末裔》は2マナでプレイ可能に。

各種「版図(ドメイン)」カードを使用して、序盤から攻勢を仕掛けていくデッキです。

ドラコの末裔》《ギルドパクトの力線》はコンボで、初手に揃えば2ターン目に4/4飛行・警戒・呪禁・絆魂・先制攻撃・トランプルという超生物が誕生!後続のクリーチャーもすべて飛行・警戒・呪禁・絆魂・先制攻撃・トランプルという破格の性能に。

相手のデッキによっては、ドラコ力戦だけでゲームに勝利することもあるほど強力な組み合わせです。

今までのドメインは《野生のナカティル》《部族の炎などを採用し、より相手のライフを詰めることに特化した攻撃的な構成でした。
しかし最近はリストに変化が見られて、イゼットマークタイドとドメインを足して2で割ったような構成なっています。

定業》《表現の反復》は中盤の安定性を高めてくれて、《ドラコの末裔》《ギルドパクトの力線の足りないパーツを探しにいくのにも便利。

ドラコの末裔》《ギルドパクトの力線》を揃えて、《対抗呪文》《否定の力》の打ち消しで補助すれば、より勝利が盤石になります。《部族の炎など攻撃に特化するよりも相手への対応力が高く、トロンやアミュレットタイタンなど、《一つの指輪を使う土地コンボデッキに対しても、《対抗呪文》《否定の力は信頼できます。

以前のドメインよりもデッキとして進化しているように感じており、今後増えていくと予想しています。おすすめ!

■アミュレットタイタン


デッキリストインポート

精力の護符》で爆発的なマナ加速をして、高速で《原始のタイタン》を出すコンボデッキです。

まずは《精力の護符》の効果により《シミックの成長室などの2マナ出る土地(お帰りランド)が出た時にアンタップ。《精力の護符》1つなら《シミックの成長室》で2マナ、2つ並べると《シミックの成長室1回のセットランドで4マナ生まれます。

ここに《樹上の草食獣》《迷える探求者、梓》《イリーシア木立のドライアド》など、土地を追加で置けるクリーチャーを組み合わせることで、2-3ターン目に6マナを生み出し、《原始のタイタン》をプレイ!

溶鉄の尖峰、ヴァラクート》《ハンウィアーの要塞をサーチして、これらも《精力の護符》の効果でアンタップ。速攻を付与してそのまま攻撃して、マナに余裕があれば《鏡の池》をサーチして《原始のタイタン》をコピーして増やします。

その後《シミックの成長室》《トレイリア西部》をサーチして《トレイリア西部》を手札に回収。変成から《召喚士の契約を経由して《イリーシア木立のドライアドを出すことで、自分の土地が全て山タイプを持つようになります。これにより土地を置くたびに《溶鉄の尖峰、ヴァラクートが誘発するので、凄まじい量のダメージを与えて勝利します!

僕も最初は《ボロスの駐屯地》《処刑者の要塞型を回していましたが、慣れていくうちに溶鉄の尖峰、ヴァラクート》《ハンウィアーの要塞型の方が良いと考えを改めました。
理由としては、原始のタイタン》が除去された場合の、場の土地の強さです。場に《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》が残っていれば、その後《イリーシア木立のドライアド》を引いた場合の受けになります。《ボロスの駐屯地》だとそうはなりません。

崩壊する痕跡》が3枚なのは爆発力重視で、1ターン目に《精力の護符》から2ターン目に《崩壊する痕跡なら3マナ出ます。
このデッキはコンボスタートまでに手札にお帰りランドを持っておきたいデッキなので、お帰りランドを経由せずにマナ加速出来るのが《崩壊する痕跡の長所。

デッキ60枚のうち55枚くらいは固定パーツのデッキですが、土地バランスは意外と難しく、土地の1枚差がゲームに影響しやすい、面白いデッキです。

カスケードクラッシュが減った影響で《血染めの月を使うデッキの母数が減り、ヨーグモスに対して少し有利なため、アミュレットタイタンの立ち位置も良くなってそうです。

■イゼットマークタイド


デッキリストインポート

定業》の解禁と共に安定性と対応力をアップして復活し、その後一定数メタゲーム上にいるイゼットマークタイド。僕も好きなデッキです。

最近ではメイン《緻密》が主流になってきており、このリストではなんとメイン3枚とサイド1枚!ヨーグモスやアミュレットタイタンに対しては良く効きますし、デッキに戻す効果なので《喜ぶハーフリングの打ち消されない効果に影響されないのも、《緻密》の長所です。特にサイドボード後で消耗戦になったとき、4マナでプレイすることも多く、ドローと除去でイゼットコントロールのようにも振る舞えるようになります。

サイドボードで珍しい採用なのが《無効》。
ドメイン系のデッキには《ドラコの末裔》《力線の束縛を打ち消せますし、アミュレットタイタンには《イリーシア木立のドライアド》《一つの指輪》を打ち消せて、ウルザトロンにも強い打ち消し呪文です。ドメインと土地コンボが増えるなら《無効》おすすめです!

■おわりに

禁止改定後のモダン環境を紹介していきました。
しばらくはヨーグモスがメタゲームの中心で、それに次いでドメイン系。ヨーグモスや土地コンボに対して《緻密》を使うデッキも良さそうです。

それではまた。


↓クリックで通販サイトへ↓

関連記事一覧