MTG │ デッキ紹介 │ 高橋優太【禁止改定後の大会結果まとめ】
先週の禁止改定では、モダンで《激情》《豆の木をのぼれ》が禁止、パイオニアで《地質鑑定士》《大いなる創造者、カーン》禁止と、それまでの環境が一変する大きな変更でした。
それに加えてパイオニアでは《密輸人の回転翼機》が解禁。無色2マナと軽いため使いやすく、どれだけ採用されるか注目が集まっていました。
今回の記事では先週の大会結果から、禁止改定後のモダンとパイオニアの変化を追っていきます!
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-mtg.jp/)
■参考情報
Grand Open Qualifier Barcelona 2023
パイオニアショーケース予選
バルセロナで参加者702名で開催されたモダンの大会Grand Open Qualifierと、
■モダン:ラクドス想起(Grand Open Qualifier優勝)
《激情》禁止で
1ターン目に《悲嘆》を想起からの《まだ死んでいない》で、
以前は《まだ死んでいない》系の復活呪文6枚が主流でしたが、《激情》禁止によって1ターン目の打ち先が《悲嘆》しかなくなったため、この枠が土地としても置ける《
《ダウスィーの虚空歩き》は相手の死亡誘発型能力を防ぎ、
召喚酔いが解ければ、相手の《死せる生》に対応して自分から生贄に捧げることで、《死せる生》
相手の墓地にサイクリング持ちクリーチャーが複数いる状況なら、
新加入の《溶鉄の崩壊》は、ソーサリーである点こそ《終止》
ラクドス想起は《激情》
サイドボードの《呪われたトーテム像》からも、
■モダン:カスケードクラッシュ(Grand Open Qualifierトップ4)
デッキに採用するマナ総量2以下のカードを《衝撃の足音》
《断片無き工作員》ならサイ・
3マナでサイ・トークンを2体出して、あとは《否定の力》《
分割カードはマナ総量が合計の値なので、
Grand Openではトップ16入賞者にカスケードクラッシュが多かった
そして新セットからは《ティシャーナの潮縛り》が採用。
《ティシャーナの潮縛り》型が主流になって来たので、
《ティシャーナの潮縛り》がウィザードなおかげで、《
Grand Openのトップ16入賞デッキを見ると、《死せる生》が4名《衝撃の足音》が4名と、続唱系の活躍が目立っています。
しばらくはサイドボードの《虚空の杯》が欠かせなそうです。
ちなみに《虚空の杯》の打ち消す能力は《ティシャーナの潮縛り》で消せます。《ティシャーナの潮縛り》、スゴい。
■パイオニア:アマリアコンボ(パイオニアショーケース予選優勝)
ショーケース予選を優勝したのはアマリアコンボ!クリーチャーを展開し、攻撃しながら無限コンボを狙って行くデッキです。
1.戦場に《月皇の古参兵》や《裕福な亭主》といった、戦場に出た時にライフを回復するクリーチャーを用意。(回復をすればいいだけなので、マナさえあれば食物でもOK)
2.次に《アマリア・べナヴィデス・アギーレ》と《野茂み歩き》を揃えて、《月皇の古参兵》《裕福な亭主》によるライフ回復が誘発。
3.ライフ回復により《アマリア・べナヴィデス・アギーレ》の探検が誘発、探検を行うことで《野茂み歩き》の3点回復が誘発、これにより3.がループして、《アマリア・べナヴィデス・アギーレ》のパワーが20になって他のクリーチャーを全て破壊。
4.パワー20を超えた《アマリア・べナヴィデス・アギーレ》で攻撃して勝利。アマリアが召喚酔いだった場合は、探検を繰り返して行く過程で墓地を増やしていき、探検で《戦列への復帰》をデッキトップに積む。
アマリアの効果はパワーがちょうど20であるなら他の全てのクリーチャーを破壊します。
例えばパワーが18のときに《巨大化》を撃たれてしまうと、パワー21になってしまい破壊が起きず、アマリアと《野茂み歩き》で終わらない無限ループになることに注意して下さい。後述する《魂浸し、ダイナ》など、生贄にするカードが必要になってきます。
コンボで探検と回復を繰り返すので、一緒に《魂浸し、ダイナ》がいれば、アマリアで攻撃せずに勝利することが出来ます。
パワー20で他のクリーチャーを全て破壊しつつ探検で墓地を肥やして、次のターンに探検でデッキトップに置いた《戦列への復帰》で《魂浸し、ダイナ》を一緒に戻して勝利するパターンが多いです。
《戦列への復帰》や《救出専門家》など墓地から戻すカードが多く、《無私の救助犬》や《不屈の将軍、ジリーナ》といった味方を破壊不能にするクリーチャーもいるので、単体除去の1回や2回なら乗り越えてコンボで勝つ力があります。
余談ですが《戦列への復帰》は基本セット2015にしか収録されておらず、枚数を3-4枚使うので値段も上がってきています。
相手が墓地対策が入っていたり追放除去が多い場合は、《戦列への復帰》で墓地から戻せない場合もあるので、補助の勝ちパターンとしてサイドボードに《霊気貯蔵器》が採用されています。一旦アマリアコンボが決まればライフは80を超えるので、《霊気貯蔵器》の50点砲台も撃てます!
サイドボードの《暮影の騎士》は、アマリアコンボのミラーマッチ意識で、相手にライフ回復をさせません。《鎮まらぬ大地、ヤシャーン》はラクドス・サクリファイス対策。
新セットは発見コンボに注目が集まっていましたが、アマリアコンボも十分強いデッキなので、これから細かい枚数など調整が進んでいきそうです。
■パイオニア:ラクドスミッドレンジ(パイオニアショーケース予選トップ4)
《密輸人の回転翼機》4枚採用のラクドスミッドレンジが早速入賞!搭乗1なので、《鏡割りの寓話》から搭乗出来るのは《勢団の銀行破り》にはない強みです。
この《密輸人の回転翼機》と相性が良いのが《太陽の執事長、インティ》で、手札を捨てた時にトップを追放してプレイ出来て、デッキをどんどん回転していきます。
もともとラクドスは《税血の収穫者》の血・トークンや《鏡割りの寓話》2章の効果で手札を捨てるので、その場合にも《太陽の執事長、インティ》が誘発してアドバンテージにつながり、シナジーが《密輸人の回転翼機》だけでないのが良い!引いて捨てるカードが多く墓地を貯めやすいので、相性の良い《死の飢えのタイタン、クロクサ》が2枚なのにも納得です。
ラクドスミッドレンジは4マナ域に《黙示録、シェオルドレッド》《ドロスの魔神》が主流でしたが、このデッキではそれらを廃してシングルシンボルを優先し、《湧き出る源、ジェガンサ》を相棒にする新しいアプローチを取っています。デッキ全体が「引いて捨てる」カードが多く、より軽さを意識した構成になっています。
それでもダブルシンボルの《危難の道》はサイドに採用。前述のアマリアコンボは《アマリア・べナヴィデス・アギーレ》《野茂み歩き》が探検でサイズアップするデッキなので、《兄弟仲の終焉》や《衰滅》では倒しきれないことも多いです。アマリアコンボが流行するなら、今後の黒の全体除去は《危難の道》になっていきそう。
■おわりに
モダンは《ティシャーナの潮縛り》
パイオニアはアマリアコンボが勝っており、《戦列への復帰》《救出専門家》を無力化する墓地対策が必要。《密輸人の回転翼機》と《太陽の執事長、
以上、禁止改定後の大会結果まとめでした。
それではまた。