MTG │ デッキ紹介 │ 高橋優太【レガシーの注目デッキ紹介】

こんにちは。

今回はレガシーの注目デッキを紹介していく記事です!
明日は晴れる屋さんにてレガシー神挑戦者決定も行われますし、5月にはBIG MAGICさん主催のエタパ!今、紙のレガシーが熱い!

※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾の
バナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます

通販サイト(https://www.cardrush-mtg.jp/)

■『神河:輝ける世界』によるレガシーへの影響

最も影響があったのは《耐え抜くもの、母聖樹》でしょう!

「打ち消されない」ことは《意志の力》が使われるフォーマットであるレガシーでは最重要で、打ち消しに怯えずに厄介なパーマネントに対処できます。

土地なので呪文スロットを圧迫することなく使用可能で、《壌土からの生命》で回収できるのも良い!緑が主体のデッキなら悩まず1-2枚入れて良いでしょう。

特に《虚空の杯》を苦手とするデッキが、メインから専用カードを採用することなく割れるようになった影響は大きいです。

レガシーは低コストに集中したデッキが多いので、1コスト以下でも全体除去として機能します。2章の墓地追放もデッキによっては刺さります。《濁浪の執政》や《ドラゴンの怒りの媒介者》にも影響があるため、決して狭い範囲ではありません。

碑出告が全てを貪る》の登場によって、これを4枚投入したグリクシスコントロールも台頭してきました。

デス&タックスが《皇国の地、永岩城》を2枚採用するようになっています。

スレイベンの守護者、サリア》で起動コストが減って、なおかつ魂力は呪文では無いので、サリアの「非クリーチャー呪文が1マナ重くなる」影響を受けません。

『神河:輝ける世界』の魂力土地はどれも強いので、レガシーでも使われる機会があると思います。

ここらへんはデッキ紹介で述べて行きます。

■イゼットデルバー

イゼットデルバー
デッキリスト
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills
1:《島/Island
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary
2:《汚染された三角州/Polluted Delta
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn
1:《蒸気孔/Steam Vents
4:《Volcanic Island
4:《不毛の大地/Wasteland
19 Lands


1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler
4:《濁浪の執政/Murktide Regent
13 creatures

4:《渦まく知識/Brainstorm
4:《表現の反復/Expressive Iteration
4:《目くらまし/Daze
4:《意志の力/Force of Will
4:《稲妻/Lightning Bolt
4:《思案/Ponder
1:《紅蓮破/Pyroblast
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat
28 other spells


2:《祭典壊し/End the Festivities
2:《否定の力/Force of Negation
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
2:《溶融/Meltdown
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils
1:《発展の代価/Price of Progress
2:《紅蓮破/Pyroblast
1:《赤霊破/Red Elemental Blast
1:《水没/Submerge
2:《外科的摘出/Surgical Extraction
15 sideboard cards

レガシーは《敏捷なこそ泥、ラガバン》こそ禁止になりましたが、その他の構成パーツは健在なので、イゼットデルバーは依然としてメタゲームのトップに居ます。

秘密を掘り下げる者》《ドラゴンの怒りの媒介者》による序盤の攻め、《表現の反復》による中盤のリソース回復、諜報や呪文の連打で墓地を肥やしてからの巨大な《濁浪の執政》と、デッキの安定性と再現性が非常に高いのが、勝ち続けている理由。

これらのクロックを《目くらまし》《意志の力》で守り、ライフを削り切ります。

最近のアップデートとして、メインに1枚《神秘の聖域》が入るようになりました。

神秘の聖域》は島タイプを持っているのでフェッチランドからサーチ可能で、中盤は《表現の反復》を回収してアドバンテージを稼ぎます。デッキのトップに置くので《秘密を掘り下げる者》が確定で変身するのもメリット。

ミラーマッチで相手の《濁浪の執政》を触るカードが必要なので、《厚かましい借り手》《紅蓮破》が少量採用されています。

稲妻》に次ぐ5枚目の除去は意見が分かれる部分ですが、《濁浪の執政》やプラス起動したプレインズウォーカーを6点で除去できる可能性を考えると、《邪悪な熱気》が良いかなと思います。

本体火力を増やしたいなら《稲妻の連鎖》、タフネス1のデッキを見たいのなら《二股の稲妻》と、ここは使う人の好みです。

祭典壊し》はタフネス1を並べるデッキに効き、《発展の代価》はときどき8-10点ダメージを叩き出し、《水没》は緑に強い。しかしそれぞれ効かない相手も多いカードなので、枚数をあまり取れない。

その欠点を解消するのが《神秘の聖域》。上記の「相手によって刺さるサイドボードだけど枚数を多く取れないカード」の水増しが出来るようになります。《渦まく知識》《思案》で1枚差しを探し出して、《神秘の聖域》で2回使う動きが美しい!

マナベースに関して、これも意見が分かれる箇所です。

蒸気孔》は、レアケースではありますが《Volcanic Island》が破壊されて《外科的摘出》で赤マナが枯渇するのを防ぎますし、青赤ランドの5枚目として多く採用されています。

このデッキは《ドラゴンの怒りの媒介者》からの《稲妻》など赤赤で動きたいケースが多いので、《》は弱い場面も多いです。それでも相手の《血染めの月》《不毛の大地》を考えると、1枚あった方が良さそう。

■8cast

8cast
デッキリスト
2:《島/Island
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City
4:《教議会の座席/Seat of the Synod
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga
16 Lands


3:《河童の砲手/Kappa Cannoneer
3:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch
3:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist
4:《思考の監視者/Thought Monitor
13 creatures

1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb
4:《虚空の杯/Chalice of the Void
4:《意志の力/Force of Will
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble
4:《オパールのモックス/Mox Opal
4:《物読み/Thoughtcast
4:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble
1:《改良式鋳造所/Retrofitter Foundry
1:《影槍/Shadowspear
31 other spells


2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds
2:《四肢切断/Dismember
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm
4:《否定の力/Force of Negation
1:《真髄の針/Pithing Needle
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb
15 sideboard cards

「8cast」というデッキ名は、《物読み》の英語名「Thoughtcast」から来ています。

教議会の座席》《オパールのモックス》と0マナアーティファクト達でコストを軽減しながら、《物読み》《思考の監視者》の「8cast」たちでどんどんデッキを回していきます。

レガシーでは挨拶とも言える《古えの墳墓》からの《虚空の杯》X=1。「8cast」には1マナのカードがほとんど入っていないので、自分は影響されずに相手の1マナを妨害します。

湖に潜む者、エムリー》は破壊された《虚空の杯》を回収したり、《ミシュラのガラクタ》《ウルザのガラクタ》回収でドローに繋げていきます。

「8cast」はガンガン攻撃しながら妨害するデッキです。その中心となるのが《練達飛行機械職人、サイ》。各種0マナアーティファクトでトークンをバラまき、それらをドローにも変換可能。

そして、このデッキはレガシーで最も《ウルザの物語》を有効活用するデッキです。構築物トークンは簡単に5/5以上になりますし、3章のサーチ先も豊富。主なサーチは《改良式鋳造所》で、余ったマナをトークンに変換して攻めて行きます。

改良式鋳造所》は《練達飛行機械職人、サイ》とも相性が良く、出てきた1/1の飛行機械を4/4の構築物に出来ます。

「神河:輝ける世界」での加入はこの2つ。

河童の砲手》は2種のガラクタや《虚空の杯》を即席でタップして、2マナや1マナまでコストを軽減出来ます。護法(4)が付いているので単体除去で倒すのは困難で、一度出てしまえばブロック不可能力で止まりにくい!

天上都市、大田原》は、《湖に潜む者、エムリー》《練達飛行機械職人、サイ》が伝説のクリーチャーなので、起動コストが軽くなりやすいです。相手の《濁浪の執政》を戻しても良し、自分の伝説のクリーチャーを除去から守っても良し。

河童の砲手》の登場によってかなり強化されたデッキで、「8cast」はメタゲームの上位になると予想しています。

■ANT

ANT
デッキリスト
1:《沼/Swamp
2:《島/Island
1:《Badlands
2:《Underground Sea
1:《Volcanic Island
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
4:《汚染された三角州/Polluted Delta
15 Lands


0 creatures

1:《むかつき/Ad Nauseam
4:《渦まく知識/Brainstorm
2:《燃え立つ願い/Burning Wish
4:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual
3:《強迫/Duress
4:《冥府の教示者/Infernal Tutor
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal
1:《炎の中の過去/Past in Flames
4:《思案/Ponder
4:《定業/Preordain
1:《汚物の雨/Rain of Filth
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony
4:《思考囲い/Thoughtseize
45 other spells


2:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor
1:《徙家+忘妻/Consign+Oblivion
1:《強迫/Duress
1:《残響する真実/Echoing Truth
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens
1:《致命的な一押し/Fatal Push
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall
3:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit
1:《虐殺/Massacre
1:《溶融/Meltdown
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony
15 sideboard cards

むかつき》の英語名「Ad Nauseam」と《苦悶の触手》の英語名「Tendrils of Agony」の英語名それぞれの頭文字を取って「ANT」。

思考囲い》《強迫》で手札破壊した後、《暗黒の儀式》《陰謀団の儀式》でマナ加速、《冥府の教示者》でのサーチから《むかつき》で大量ドロー。コストが1-2に集中したデッキなので、ライフがあれば10枚以上は引けます。

引いたカードで再度マナ加速したり、《炎の中の過去》で墓地の儀式を再利用して、最後は巨大なストーム数の《苦悶の触手》で20点以上ドレイン!

10年前から存在して今なお人気のある、ストームコンボデッキです。

今回ANTを取り上げたのは、直近のマジックオンラインの大会でこの《燃え立つ願い》型の入賞率が高かったからです。

燃え立つ願い》の利点として、メインのスロットを圧迫することなく、相手の《虚空の杯》《スレイベンの守護者、サリア》などのヘイトカードに対処できる点が挙げられます。

燃え立つ願い》からのサーチ対象です。

虐殺》は相手が平地をコントロールしていると0マナでプレイ可能で、デス&タックスのような妨害して攻撃してくる白アグロに良く効きます。

深淵への覗き込み》はデッキの半分をドロー。ライフ10以下だと死の危険がある《むかつき》と異なり、ライフが1桁でもプレイしやすいのが良い。

溶融》は先ほど紹介した「8cast」に良く効くサイドボードで、ANTに限らず様々なデッキのサイドボードで採用されています。赤を使うデッキなら是非採用したいですね。

巣穴からの総出》はストーム数が9までいかないときに、ゴブリントークンで2回にわけて攻撃するプランを取れます。《夏の帳》を構えている相手にも打ちます。

徙家+忘妻》は最初理解できなかったのですが、《忘妻》の方がソーサリーなので《燃え立つ願い》からサーチ可能で、なおかつ《虚空の杯》に引っかからないバウンス呪文です。

そしてサイドボードに3枚投入されて一際目を引くのが《心悪しき隠遁者》。

ANTはコンボ時に《冥府の教示者》で暴勇する必要があるので、《狼狽の嵐》をサイドインしても手札に溜まって暴勇できず、《ライオンの瞳のダイアモンド》からコンボを決めにいこうとすると、相手の打ち消しに対して《狼狽の嵐》を合わせられませんでした。

心悪しき隠遁者》なら先に置いておける打ち消し呪文なので、上記のような心配はありません。ANT相手にはサイド後クリーチャー除去を抜くことが多いのも大きい。

それに加えて裏面が強い!《心優しき霊》は自分の非クリーチャー呪文が打ち消されなくなるので、場に出せばコンボスタートの手助けになってくれます。

メタゲームがフェアデッキ寄りになったときこそ、ANTが活躍するチャンス!

■《行き詰まり》コントロール

《行き詰まり》コントロール
デッキリスト
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2:《Tundra
1:《Volcanic Island
1:《Plateau
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island
3:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains
20 Lands


3:《永久のドラゴン/Timeless Dragon
3 creatures

4:《思案/Ponder
4:《渦まく知識/Brainstorm
4:《意志の力/Force of Will
4:《サメ台風/Shark Typhoon
4:《行き詰まり/Standstill
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils
2:《否定の力/Force of Negation
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
1:《放浪皇/The Wandering Emperor
2:《激しい叱責/Dress Down
37 other spells


1:《赤霊破/Red Elemental Blast
2:《紅蓮破/Pyroblast
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm
2:《血染めの月/Blood Moon
2:《溶融/Meltdown
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace
2:《外科的摘出/Surgical Extraction
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm
15 sideboard cards

最後に、僕自身が配信で使用して感触の良かったデッキを紹介します。

デッキのメインコンセプトは「《行き詰まり》を上手く使う」です。相手のクリーチャーを《剣を鍬に》《虹色の終焉》で除去してから《行き詰まり》。いずれかのプレイヤーが呪文をプレイしたとき、呪文をプレイしなかった側が3ドローするエンチャントです。

サメ台風》のサイクリングや《永久のドラゴン》の永遠能力は呪文ではないため、《行き詰まり》の条件に引っかかることなくクリーチャーを展開できます。そして相手が動いたら《行き詰まり》で3ドローしてアドバンテージ差を広げていきます。

除去で盤面を捌きながら、プレインズウォーカーのアドバンテージで勝利する事もあります。

既にスタンダードで大活躍中の《放浪皇》ですが、レガシーでも十分通用する強さです。【-2】でタップ状態のクリーチャーを追放できるので、《濁浪の執政》は勿論、《暗黒の深部》から出るマリットレイジトークンですら除去出来ます。

2/2トークンによる盤面形成も強く、メインに2枚目を追加したいと思える性能でした。

行き詰まり》デッキの欠点として、相手の《ウルザの物語》に弱いことが挙げられます。《ウルザの物語》は呪文をプレイせずにトークンを生成して、3章で《改良式鋳造所》をサーチするので《行き詰まり》を苦にしません。

こういったコントロールデッキに共通して言えることですが、相手の《ウルザの物語》が苦手なので、構築物トークンをまとめて対処できる《激しい叱責》はメインに入れるべきです。

メインの《虹色の終焉》の3色目と、サイドカードの為に赤をタッチしています。

紅蓮破》《赤霊破》の青対策、《溶融》によるアーティファクト対策、《血染めの月》で《ウルザの物語》などの土地対策と、赤だけでカバーできる範囲が広い!

今のレガシーは、赤が最もサイドボードが強い色なのでおすすめです。

■おわりに

発売から1カ月経った今改めて見ると、『神河:輝ける世界』が各フォーマットに与えた影響は大きく、かなりの良セットですね。

特にこの2つは使うフォーマットが多いので、どちらも4枚ずつ揃えておくことを強くおすすめします!

レガシーも禁止改定や新セットの影響で変化しており、ラガバン一強時代と違ってかなり楽しさが増したと思います。

『ニューカペナの街角』までしばらく競技イベントが無いので、それまで僕自身もレガシーやモダンで配信していくつもりです。

それではまた。


↓クリックで通販サイトへ↓

関連記事一覧