デュエルマスターズ │ デッキ紹介 │ dotto【終幕マクーレ】

こんにちは、dotto(@22dotton)です。

今回は「王星伝説超動」に収録されている《龍風混成ザーディクリカ》によって強化された「終幕マクーレ」(《「祝え!この物語の終幕を!」》+《DOOOPPLER・マクーレ》)のデッキ紹介記事です。

フォーマットはオリジナルレギュレーションに対応しているのでリモート大会等でも使用することができます。

では早速デッキレシピの紹介から入らせていただきます。

※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾の
バナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます

通販サイト(https://www.cardrush-dm.jp/)

■デッキリスト

終幕マクーレ
デッキリスト
4 x 《終末の時計ザ・クロック
4 x 《偽代助演スケプティック
4 x 《ブレイン・ブック
4 x 《ブレイン・ストーム
3 x 《龍装者バルチュリス
2 x 《乱振舞神G・W・D
3 x 《必駆蛮触礼亞
4 x 《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ
4 x 《DOOOPPLER・マクーレ
4 x 《龍風混成ザーディクリカ
4 x 《「祝え!この物語の終幕を!」

 

■コンセプト

「祝え!この物語の終幕を!」》から《龍風混成ザーディクリカ》や《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》、《DOOOPPLER・マクーレ》に繋げて展開しながらワンショットを狙うデッキタイプです。

理想の流れは以下の通りです。

[2ターン目] 《ブレイン・ブック》or《ブレイン・ストーム》を唱え、山札の上に《偽代助演スケプティック》を仕込みます。
.
[3ターン目] 《偽代助演スケプティック》をドロー時に「ビビッドロー」を宣言して《偽代助演スケプティック》を召喚し、山札の上に《「祝え!この物語の終幕を!」》を仕込みます。
.
[4ターン目] 《「祝え!この物語の終幕を!」》をドロー時に「ビビッドロー」を宣言して《「祝え!この物語の終幕を!」》を唱え、《龍風混成ザーディクリカ》をバトルゾーンへ
.
龍風混成ザーディクリカ》効果で(「EXライフ」処理後に)墓地から《「祝え!この物語の終幕を!」》を再度唱え、《DOOOPPLER・マクーレ》をバトルゾーンへ
.
DOOOPPLER・マクーレ》攻撃時に《DOOOPPLER・マクーレ》or《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》をバトルゾーンに送り込み総攻撃へ

龍装者バルチュリス》が攻撃に絡められる場合は尚良です。

「祝え!この物語の終幕を!」》が最速4ターンのカードなので、そのスピードを補うためにサブルートとして最速3ターン目始動の《必駆蛮触礼亞》を採用し、《DOOOPPLER・マクーレ》からのカウンターor奇襲をできるようにしています。

カウンターで《必駆蛮触礼亞》を使うのであれば手札が余分にある状態で行うので特に気にする必要はありませんが、奇襲を目的としてプレイする場合は《DOOOPPLER・マクーレ》の「マジボンバー」から《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》or《偽代助演スケプティック》に繋げるプランが無難です。

メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》の場合は盤面もしくはプレイヤーに攻撃して詰めていく流れを狙い、《偽代助演スケプティック》の場合はターンをとばすことでアタックキャンセルを行って《DOOOPPLER・マクーレ》をバトルゾーンに残しつつ(《必駆蛮触礼亞》によるターン終了時破壊効果をスキップ)次のターンに繋げます。

■採用カード解説

偽代助演スケプティック

デメリット効果が目に付きますが「ビビッドロー」ギミックとの相性はかなり良いです。

偽代助演スケプティック》を3ターン目にプレイできたゲームはリソースを拡充しながら次のターンの準備ができるため次のターンにビックアクションが狙えます。

「マジボンバー」によるアタックキャンセルギミックで使う時は打点の拡充をしながら相手に余分な手札を与えない状態でフィニッシュターンをずらし、形勢をより有利にしたい時に行いましょう。

メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ

唯一の「T・ブレイカー」なのでアタッカーとして打点計算をする上で重要になってきます。

3枚ドローによるリソース確保と攻撃中にクリーチャーを出させない効果をうまく使うことでロングゲームも狙えるので運用は慎重に。

DOOOPPLER・マクーレ

デッキ内のほとんどのカードと連携するメインアタッカーなので手札キープの優先度はかなり高めです。

「祝え!この物語の終幕を!」》の効果で《DOOOPPLER・マクーレ》を踏み倒してターン終了時に山札の上に戻すのをうまく活用して「出た時に相手のクリーチャーをタップする」効果を使い回して毎ターン盤面に干渉する動きは小回りが利くので覚えておきましょう。

龍風混成ザーディクリカ

「祝え!この物語の終幕を!」》でバトルゾーンに出しても「EXライフ」のおかげで盤面に残り、打点も横に伸ばせるので《「祝え!この物語の終幕を!」》を狙うルートの時は余裕があればなるべくキープしておきたいカード。

一部踏み倒しメタカードも貫通してバトルゾーンに送り込めるので踏み倒しメタに弱かったこのデッキタイプにとってはありがたいカードですね。

ターン終了時効果も優秀ですが《「祝え!この物語の終幕を!」》を唱えていて山札の上にクリーチャーが戻る場合は効果の処理順に注意しましょう。

乱振舞神G・W・D

相手のメタクリーチャーを対策しながらデッキの盤面干渉能力を上げるために採用。

洗脳センノー》が一番どうしようもないので《乱振舞神G・W・D》で対応するのが理想です。

■採用候補カード、不採用カードについて

デッキコンセプトの都合上多色カードがデッキの骨組みとして16枚採用されており(《「祝え!この物語の終幕を!」》、《龍風混成ザーディクリカ》、《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》、《DOOOPPLER・マクーレ》)、その上に序盤のマナカーブが重要になって来るデッキなので、デッキの動きを鈍らせないためにもなるべく多色カードはこれ以上採用したくないというのがデッキをチューニングする上で気にしなくてはいけない点です。

多色カードの中には他にも《雷龍ヴァリヴァリウス》や《メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター》、《天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》等の採用候補になりうるカードもありますが上記の理由により不採用にしています。

序盤に山札を固定するカードが実質8枚しか採用されていないのでデッキの動きの安定性を上げたいのであれば山札の上を調整できるカードが採用候補になるでしょう。

1点入れることで後々の打点の要求値を下げてくれる《隠れ潜む者シードラン》が候補カードの筆頭になりそうです。

アクア・アナライザー》や《シークレット・クロックタワー》、《エターナル・ブレイン》等「ビビッドロー」と相性の良いカードは他にもありますがこれらは癖の方が気になるのでやや使いにくい印象を受けます。

序盤のカードを増強しないのであれば候補になってくるカードは《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》でカバーしきれない範囲を補う呪文メタカードでしょう。

奇天烈シャッフ》は呪文メタカードとして文明的に動きを阻害しないので運用しやすく、《「祝え!この物語の終幕を!」》と組み合わせれば最大2つのコスト帯の呪文を止められるので相性の良いカードです。

その他の採用候補カードは簡単に受けのクリーチャーを止められる《単騎連射マグナム》や前のめりなプレイと相性が良い《轟轟轟ブランド》でしょう。

■まとめ

ここまでご覧いただきありがとうございました。

デッキの動かし方はそれ程複雑では無く、基本的には「ビビッドロー」を狙いながらアタッカーを並べて行くだけなので使いやすいデッキタイプです。

デッキ内で一番高いカードは《龍風混成ザーディクリカ》なので最新弾を購入した際に余らせている方や5色コン以外での活用方法を探している方には特に、そうでなくても打点が連鎖していく動きが使って楽しいデッキなのでおすすめできます。


記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓

関連記事一覧