デュエルマスターズ │ デッキ紹介 │ dotto【白青スター進化】

こんにちは、dotto(@22dotton)です。

今回はオリジナル環境バージョンの「白青スター進化」の紹介です。

一般的にこの手の「スター進化」デッキと言えば《エヴォ・ルピア》を採用した白青赤(ラッカカラー)の型がメジャーだと思うのですが、今回紹介する「白青スター進化」は白青赤の爆発力を犠牲にした代わりに動きの柔軟性と安定性に特化したデッキになっています。

※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾の
バナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます

通販サイト(https://www.cardrush-dm.jp/)

■デッキレシピ

白青スター進化
デッキリスト
4 x 《「正義星帝」
4 x 《BIRIBIRIII・ビリー
4 x 《暴斬の姉豹
4 x 《「正義星帝」<鬼羅.Star>
4 x 《奇石ミクセル/ジャミング・チャフ
1 x 《Dの牢閣メメント守神宮
4 x 《異端流しオニカマス
4 x 《ネ申・マニフェスト
3 x 《奇天烈シャッフ
4 x 《マニフェスト<マルコ.Star>
4 x 《タイム1ドレミ

■コンセプト

「正義星帝」<鬼羅.Star>》と《マニフェスト<マルコ.Star>》のスター進化の2トップを中心にビートダウンして行くデッキタイプです。

デッキの軸を担うのは《「正義星帝」》と《BIRIBIRIII・ビリー》の2種類の3コストクリーチャー。どちらかのクリーチャーを3ターン目に召喚することができれば、4ターン目に《「正義星帝」<鬼羅.Star>》をバトルゾーンに出すことができます。

白青のカラーリングでこのデッキタイプを構築する最大のメリットは、なんといってもこの2枚のクリーチャーを最大限活かせるところにあります。

3ターン目に《「正義星帝」》を召喚する動きは、相手に進化元を除去されることがないため、次のターンの動きに安定して繋がる文句なしに強い動きと言えますが、《BIRIBIRIII・ビリー》もなかなかに恐ろしいカードであります。

4ターン目に《BIRIBIRIII・ビリー》が攻撃する前に攻撃条件を満たすための3体目のクリーチャーとして《「正義星帝」》or《ネ申・マニフェスト》を召喚する動きがとても強いです。

「正義星帝」》であれば《BIRIBIRIII・ビリー》の攻撃時に《「正義星帝」<鬼羅.Star>》or《マニフェスト<マルコ.Star>》を《「正義星帝」》の上に進化させます。

すると次のターンの初めまでバトルゾーンを離れない《「正義星帝」<鬼羅.Star>》or《マニフェスト<マルコ.Star>》が4ターン目に降臨してしまうわけですね。

当然そんなクリーチャーに対応する術は限られているので、次のターンも《「正義星帝」<鬼羅.Star>》or《マニフェスト<マルコ.Star>》は生き残って攻撃に参加してきます。

ネ申・マニフェスト》であれば進化クリーチャーには選ばれないという除去耐性が得られることになるわけですが、《ネ申・マニフェスト》の場合は《BIRIBIRIII・ビリー》の「マジボンバー5」から出すクリーチャーとそれ以降のプランも厳選することができます。

メタカードを引き込みやすいルートなので特定のカードを引けば勝てるデッキタイプ相手には特に有効でしょう。

因みに上記の2パターンの動きはフィニッシュ時の詰めにも応用できるので覚えておくと便利です。

■採用カード解説

暴斬の姉豹

攻撃、防御、除去、役割が多すぎて基本過労死してしまいます。

白青赤(ラッカカラー)で使われている《カダブランプー》よりも格段に強いカードです。

(あちらは色が強いんですけどね)

神聖麒シューゲイザー》の《逆転王女プリン》に近い存在ではありますが《神聖麒シューゲイザー》と違って《「正義星帝」<鬼羅.Star>》は召喚酔いをしませんので、《「正義星帝」<鬼羅.Star>》の登場時効果で《暴斬の姉豹》をバトルゾーンに出して相手のクリーチャーをタップして《「正義星帝」<鬼羅.Star>》でそのままタップしているクリーチャーを踏みながら横に展開できるわけです。

4コストなので《BIRIBIRIII・ビリー》とも相性が良く、相手の《その子供、可憐につき》のようなメタクリーチャーをタップして《BIRIBIRIII・ビリー》で攻撃するプレイも取ることができます。

余談ですがこのカード、現物を見ればフリガナが振ってあるので気にならないでしょうが漢字からでは少々名前が読みにくく、意図せずして変な呼び方になりやすいカードだと思います。

私はこのカードの発売前、現物を見るまでは「スーパーコロン」とか言う酷い名前で呼んでいました。

発売後は「シスター」や「姉御」とか呼ぶようになりましたがたまに「スーパーコロン」って口が滑って出ちゃいますね・・・。

Dの牢閣メメント守神宮

「白青スター進化」は「赤青メメントバスター」とやや似ていて、「白青スター進化」メタクリーチャーを並べる部分がある他に、《プラチナ・ワルスラS》のようなリソースを補充しながら殴るアタッカー、《蒼き団長ドギラゴン剣》のような展開ができるアタッカーを有しています。

それだけに相手の盤面にクリーチャーが並んでしまうと《「正義星帝」<鬼羅.Star>》を中心に睨み合いが続き、《「正義星帝」<鬼羅.Star>》を退かされると負けるようなシチュエーションが起こります。

それをカバーするのが《Dの牢閣メメント守神宮

受け方面での安定だけでなく硬直した盤面を一方的に制圧したり少し厄介な《希望のジョー星》を剥がしたりと役割は多めです。

当然同型に強いカードです。

このデッキにおける《Dの牢閣メメント守神宮》の弱い点を挙げるとすれば手札が0または手札が《「正義星帝」<鬼羅.Star>》のみの場合に《「正義星帝」<鬼羅.Star>》の効果でトップ引きした時にプレイできないぐらいです。

■採用候補カード

検問の守り輝羅

オリジナル環境ではやや刺さりが弱めで他のカードで事足りている対面が多いので今回は採用を見送りに。

2コスト域が渋滞しているのも理由としてはあります。

手札以外からの踏み倒し多めの環境になれば採用候補カードになるでしょうが、採用するとしてもそこまで多く積まなくても山札を掘り進めることに優れているデッキタイプなので2,3枚程度の採用に抑えて、必要なタイミングでキャストするような運用で問題ないと思います。

音奏プーンギ》《虹彩奪取 アクロパッド

どちらも優秀な2コスト域のクリーチャーですが競合相手が多いので採用していません。

採用するならば「5c蒼龍」が環境の中心になったタイミングでしょうか。

相手の《獅子王の遺跡》を打つタイミングをズラしたりそもそも唱えられなくするプランを後手でも取れるようになるので勝率を上げることができます。

その他の採用候補カードについて

4コスト以下のクリーチャーなら《「正義星帝」<鬼羅.Star>》から踏み倒しながら殴っていけるので4コスト以下のメタクリーチャーであれば大体採用は可能です。

墓地利用デッキが流行って《終末の時計ザ・クロック》からターンを稼がれて返しのターンに負けるようなゲームが多発するようになれば《緑知銀グィムショウ》のような墓地メタのクリーチャーを採用しても良いと思いますし(自身の山札も回復できるので雑に《ネ申・マニフェスト》で山札を削ってもライブラリーアウトで負けるようなことは無くなりますね)、かなり自由度の高いデッキタイプです。

正義の煌きオーリリア》に関しては、半永続効果は魅力的ですが《「正義星帝」》《奇石ミクセル/ジャミング・チャフ》《奇天烈シャッフ》と範囲や役割の似た呪文メタのクリーチャーが3種類も採用されているのでこの構築の場合はやや過剰気味です。

■まとめ

ここまでご覧いただきありがとうございました。

「白青スター進化」は途中で述べた通り「赤青メメントバスター」と少し似ているので昔からデュエルマスターズをやっている方なら感覚的に扱いやすいデッキだと思います。

とは言ってもこのデッキはプレイング難易度の高い難しいデッキではありません。

それもデッキの切り札である《「正義星帝」<鬼羅.Star>》と《マニフェスト<マルコ.Star>》が出ただけで機能する効果と強いアタックトリガーを持っているが故です。

とりあえず殴っておけばアドバンテージを得ながらゲームを有利に進められるので複雑なコントロールデッキやコンボデッキを使うよりデュエルマスターズというゲームを理解しやすいわかりやすくも強いデッキです。

王来篇からデュエルマスターズを始められる方や復帰される方はまずこのデッキタイプから作って初めて見てはいかがでしょうか。


記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓

関連記事一覧