
ポケモン │ 考察記事 │ 凱【12月メタゲーム考察】
どうも、凱(@yamayoshi1026)です。
今回の記事では、CL愛知前のシティリーグからCL愛知にかかっての環境の変化を考察していきたいと思います。この記事1つで12月のメタ推移は抑えられるようになっています!
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■シティリーグの環境考察
新環境が始まり、CL前にシティリーグが2週(12/7.8と12/14.15)にわたって行われました。そこで勝ち残ったデッキから環境の推移が伺えます。
まずは結果を確認していきましょう。
12月7日(土)
Ganryuひたち野うしく店(茨城)
1位 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
2位 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト4 《ミュウツー&ミュウGX》(水軸)
ベスト4 《ガラルタチフサグマ》
ベスト8 《ガラルタチフサグマ》、
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト8 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
12月8日(日)
トーナメントセンター バトロコ札幌狸小路(北海道)
1位 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
2位 《ミュウツー&ミュウGX》(超軸)
ベスト4 《リザードン》(たけるとうき)
ベスト4 不明
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《カプ・コケコV》
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《ガラルタチフサグマ》
ゲームアーク 三原本店(広島)
1位 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
2位 《ズガドーン》(ひのたまサーカス)
ベスト4 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト4 《オーロット&ヨノワールGX》
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《ガラルタチフサグマ》
ベスト8 《モルペコV》+《フラージェス》
カードラボ秋葉原ラジオ会館本店(東京)
1位 《モルペコV》
2位 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》(ヤーコン)
ベスト4 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト4 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《ルカリオ&メルメタルGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《モルペコV》
ベスト8 《コータスV》
ベスト8 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
Top8、全32デッキ(1デッキ不明)の分布
《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》 12 (38%)
《ガラルタチフサグマ》 4 (13%)
《ピカチュウ&ゼクロムGX》 3 (9%)
《モルペコV》 3 (9%)
《ミュウツー&ミュウGX》(炎1、水1、超1)3 (9%)
その他(不明含む) 7
シティリーグ1週目の傾向
発売後すぐの大会ということもあり、新カードを使用したデッキが結果を残す結果に。
新弾発売前からデッキが考察されており、明らかなパワーを持つ《ザシアンV》はもちろんのこと、たねポケモンが主流の環境だということもあって、それらをまとめてメタれる《ガラルタチフサグマ》の活躍が特に目立ちました。
《ガラルタチフサグマ》は、今後のシティリーグ、CL愛知ではデッキの構築単位で対策必須のポケモンだという認識が広まっていきます。《ガラルタチフサグマ》の対策としては、《ソーナンスV》や《ケルディオGX》、《フィオネ》などが挙げられます。
12月14日(土)
WonderGOO入間店(埼玉)
1位 《ルカリオ&メルメタルGX》+《ザシアンV》
2位 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト4 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト4 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》(ヤーコン)
ベスト8 《ガラルタチフサグマ》
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《ミュウツー&ミュウGX》(超軸)
ベスト8 不明
カードストライク天神店(福岡)
1位 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
2位 《ルカリオ&メルメタルGX》+《ザシアンV》
ベスト4 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト4 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト8 《モルペコV》
ベスト8 《カビゴンV》
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《モクロー&アローラナッシーGX》+《ゴリランダー》
KCC(埼玉)
1位 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
2位 《ミュウツー&ミュウGX》(超軸)
ベスト4 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト4 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《モクロー&アローラナッシーGX》+《ゴリランダー》
ベスト8 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
ベスト8 不明
12月15日(日)
ZERO(愛知)
1位 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
2位 《ミュウツー&ミュウGX》(超軸)
ベスト4 《ルカリオ&メルメタルGX》+《ザシアンV》
ベスト4 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《ガブリアス&ギラティナGX》
トーナメントセンター バトロコ高田馬場
1位 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
2位 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト4 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト4 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
ベスト8 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
ベスト8 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《リザードン》(たけるとうき)
トーナメントセンター バトロコ柏駅前
1位 《ガラルタチフサグマ》
2位 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
ベスト4 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト4 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト8 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
ベスト8 《ピジョン》(コントロール)
ベスト8 《モルペコV》
王の洞窟岐南本店
1位 《ルカリオ&メルメタルGX》+《ザシアンV》
2位 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
ベスト4 《ピカチュウ&ゼクロムGX》
ベスト4 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
ベスト8 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
ベスト8 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
ベスト8 《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸)
ベスト8 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
Top8 全56デッキ(2デッキ不明)の分布
《ミュウツー&ミュウGX》(炎軸12、超軸3)15 (27%)
《ピカチュウ&ゼクロムGX》 13 (23%)
《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》 12 (21%)
《ルカリオ&メルメタルGX》+《ザシアンV》 4 (7%)
《ガラルタチフサグマ》 2 (4%)
《モクロー&アローラナッシーGX》+《ゴリランダー》 2 (4%)
《モルペコV》 2 (4%)
その他(不明含む) 6
シティリーグ2週目の傾向
勝ち上がったデッキの半数が《ミュウツー&ミュウGX》(レッドパーフェクション、《カラマネロ》軸)、《ピカチュウ&ゼクロムGX》という結果に。
シティリーグ1週目で強力だとされていた《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》が攻撃し始める前に押し切れるデッキなので、勝ったのも納得の結果です。
《ミュウツー&ミュウGX》、《ピカチュウ&ゼクロムGX》ともに《大きなおまもり》が採用されているレシピもあり、《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》の《戒めの祠》を強く意識しているのだと伺えます。
また、初見殺し性能の高かった《ガラルタチフサグマ》、《モルペコV》の数はシティリーグ1週目よりも落ち着いた印象です。
■CL愛知当日の環境考察
事前に予想したCL愛知のTier表がこちらになります。
…ここでのTierは数×デッキの強さで表しています。
Tier1
《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
Tier1.5
《ピカチュウ&ゼクロムGX》
《ミュウツー&ミュウGX》(レッドパーフェクション)
Tier2
《ズガドーンGX》+《アーゴヨン》
《カラマネロ》系統(《ウルトラネクロズマGX》、《ガブリアス&ギラティナ》、《ミュウツー&ミュウGX》)
《ルカリオ&メルメタルGX》+《ザシアンV》
Tier3
《カビゴンV》
《ラプラスV》
《モルペコV》
《モクロー&アローラナッシーGX》+《ゴリランダー》
LO、コントロール系統
《ガラルタチフサグマ》
《ピジョン》(コントロール)
3神ザシアン、レッドパーフェクション、ピカゼクのシェア率が高くなることはシティ2週目の結果からも予想できました。初見では対応しづらいような奇抜なデッキも多く見られるかなとも思っていたのですが、全体的に既存のメタを意識したスタンダードなデッキ選択をしたプレイヤーが多かったですね。
他にも、上位に行くにつれて、《カラマネロ》を軸とした《ミュウツー&ミュウGX》のデッキや《ルカリオ&メルメタルGX》+《ザシアンV》のデッキなどのシェア率が上がっていったのが特徴的でした。
また、新シリーズで登場したVMAXポケモンを使ったデッキはあまり見られなかったので、今後に期待したいところですね。
■トップメタに対するテックカード
環境トップのデッキに対してメタとなるカードは何枚か存在していて、そのカード1枚を採用することで特定のデッキに対して相性を覆せたり、試合を有利に運べることがあります。それらのカードの採用は観戦していてもやはり目立ちました。
VS《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》
《ラティオスGX》
《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》のGX技、オルタージェネシスGXを使わせない立ち回りができます。《ミュウツー&ミュウGX》に超エネルギーを採用しているデッキでの採用率は高かったですね。
《ミミッキュ(まねっこ)》
相手の《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》の「アルティメットレイ」の返しや、《ザシアンV》の「ブレイブキャリバー」の返しとして有効なカードだと言えます。
VS《ピカチュウ&ゼクロムGX》
《ソーナンス》
《ピカチュウ&ゼクロムGX》のデッキに採用されている《カプ・コケコ◇》の特性を使わせないための工夫がされているデッキも見かけました。初ターンに置いていきたいですね。
《無人発電所》
《デデンネGX》や《ゼラオラGX》の特性を止めることで相手の動きを制限することができます。スタジアムの採用枚数が少なくなりがちな《ピカチュウ&ゼクロムGX》相手に有効なカードだったと言えます。
VS《ミュウツー&ミュウGX》
《ミミッキュ》
ダメージカウンターが乗っているポケモンGXの特性を止めるという特性を持っていて、多くのデッキに採用されていました。スタジアムの《戒めの祠》との組み合わせが強力で、《ミュウツー&ミュウGX》側は「ミラクルツインGX」や《隠密フード》を付けるなどやり様はありますが、窮屈な立ち回りを強いられていました。
《無人発電所》
VS《ピカチュウ&ゼクロムGX》の欄でも書きましたが、《無人発電所》が場に残っているとき技そのものが使えなくなってしまう《ミュウツー&ミュウGX》の方が深刻です。ただ、《ミュウツー&ミュウGX》側も《混沌のうねり》や《トキワの森》などスタジアムが多く採用されている場合がほとんどなので、効果的な対策かと言われると難しいところですね。
■終わりに
今回はCL愛知のメタゲームおよび環境考察の記事でした。
CL愛知を終えて、シティリーグへのモチベーションが上がった方も多くいると思うので、今後の環境考察の糧にしてもらえると幸いです。
それではまた!
↓クリックで通販サイトへ↓