
ポケモン │ 新弾レビュー │ とーしん【カジリガメVMAX】
こんにちは、とーしん(@1483toushin3069)です。
今回は拡張パック「ムゲンゾーン」から先行公開されました《カジリガメVMAX》に関して考察したいと思います。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■このカードの立ち位置
ソードシールドから始まったVMAXという仕組みのポケモンで、水タイプのVMAXポケモンとしては《ラプラスVMAX》、《インテレオンVMAX》に続く3枚目の登場になります。
ただ《モスノウ》と組み合わせるような、エネルギーをつけて戦いに行く形においては、このカードよりも前者2枚のカードの方が優秀です。
《カジリガメVMAX》の強みを生かすには、やはりその耐久力に注目して使っていきたいですね。
逃げるが4であることから《ムキムキパッド》の恩恵を受けることができ、さらにその耐久力に磨きをかけることができます。
相手の攻撃を耐えては回復できるようなデッキのつくりにすると、強力に作れそうです。《ムキムキパッド》をつけることで、320+50+30で実質的なHPが400になります。
■具体的な耐久ライン
今回は具体的にどの攻撃を耐えることができるのか考えてみようと思います。
① オルタージェネシスGX+→アルティメットレイ→ブレイブキャリバー
一般的な《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ザシアンV》のデッキの動きですね。
くらうダメージは(150+30-30)+(230+30-30)なので380ダメージ。特性「かたいこうら」がGX技の効果と打ち消しあいになっている状態ですね。《ムキムキパッド》をつけた《カジリガメVMAX》のHPが370なので、《イエッサンV》の特性「こころくばり」1回で耐えることができます。
《げんきのハチマキ》や《ガラルニャイキング》等の加点が怖い場合は《イエッサンV》が2体いると安心ですね。
② ドレッドエンド→ドレッドエンド
新しく発売される《ムゲンダイナVMAX》のダメージも考えてみましょう。
最大ダメージのドレッドエンドが270ダメージなので、(270-30)+(270-30)で480ダメージを受けることになります。
《ムキムキパッド》をつけた《カジリガメVMAX》のHPが370なので、《マオ&スイレン》の120回復を間に挟むことで丁度耐えることができます。
実際には《ガラルジグザグマ》での10ダメージの存在があるので、《イエッサンV》の回復も必要になってくるかと思います。
■終わりに
青天井系のダメージや、《パルスワンV》などの雷タイプのポケモンが厳しい《カジリガメVMAX》ですが、その他のデッキに対しては、上記のようにそれなりに有利に戦っていけると思います。
拡張パック「ムゲンゾーン」今から楽しみですね。
※本記事中のカジリガメVMAXおよびムゲンダイナVMAXの画像はポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイトより引用しました
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓