
ポケモン │ デッキ紹介 │ とーしん【ペロリーム】
こんにちは、とーしん(@1483toushin3069)です。
今回は拡張パック「オルタージェネシス」から《ペロリーム》をメインにデッキを作ってみたいと思います。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■デッキレシピ
※画像はポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイトより引用しました。
■基本方針
《ペロリーム》の「スイートパニック」で2ターン目から攻撃していくために、必要なパーツを揃えます。
具体的には《ペロッパフ》《ペロリーム》《基本フェアリーエネルギー》《カプ・テテフ》《マギアナ》フェアリーチャームいずれかの6枚になります。
その後は《カプ・テテフ》のチャームチャームと《マギアナ》のきせかえを毎ターン使っていくことで対戦相手のバトルポケモンを常にこんらん状態にできます。
《ペロリーム》で戦い続けるという点は、《ペロリーム》が倒されるタイミングに《カルネ》を使っていけるので、《ペロリーム》を供給し続けることは容易かと思います。
また、ベンチの《マギアナ》や《カプ・テテフ》を狙われても、2枚ずつ採用している上、《レスキュータンカ》も2枚採用しているので問題はないかと思われます。
ここまでだと《アローラベトベトン》をたてられてしまうと無力なデッキになってしまうので、《カウンターキャッチャー》と《キョウの罠》から倒しに行けるように2枚ずつ採用しました。
「スイートパニック」のダメージが110なので《キョウの罠》の毒ダメージと合わせてちょうど倒すことができます。
■採用候補カード
今回はベーシックなデッキレシピとして作ったため、採用されなかったカードを紹介します。
採用することでもちろんメリットもデメリットも発生するので、バランスの兼ね合いと検討しながら組み替えていただければと思います。
《ミミッキュGX》
ベーシックな形ではGX技を使えるポケモンがいません。
エネルギーの色がかみ合った上で使えるエネルギーの少ないGX技として採用してもいいカードだと思います。
「ドリームフィアーGX」は”《カキ》の対象となった《レシラム&リザードンGX》を山札に戻す”のように相手の準備を大きく阻害できる強力なGX技です。
対戦の中盤でも《カウンターキャッチャー》や《リセットスタンプ》と合わせて強力な動きを1つ作ることができます。
通常技の「まどわす」もデッキのメインである「スイートパニック」と符合していて、バトル場でスタートしたら「まどわす」を使っておけば次につながります。
《パラセクト》(SM9)
このデッキが苦手とする、GXでないポケモンで戦ってくるデッキに対するカードになります。
具体的には、《ギラティナ》や《デスカーン》、《マタドガス》などでHPが120~130あるポケモン達に強くなります。
「スイートパニック」で倒せないポケモンをただ倒してくれるだけでなく、ポケモンチェックのタイミングで効果できぜつさせます。
これには
・対戦相手の《のろいのおふだ》が発動しない
・対戦相手が次の番《メイ》を使えない
という大きい2つのメリットが挙げられるので、不利な相手に五分五分の戦いができると考えられます。
■終わりに
毎度のことになりますが、1つの参考の形として使っていただいて調整の元として考えていただければ幸いです。
デッキにおいて”この60枚が正しいというものはなく”、いろいろ試してみることが大切だと思います。その日の60枚が明日もそのまま強いとは限らないのもカードゲームの醍醐味になります。
このデッキであれば、先ほど挙げたようなカードを採用して見てもいいと思います。
他にも流行ってるデッキに合わせて、入れてみるカードを試行錯誤していくと、ポケモンカードをより一層楽しんでプレイできるかなと思います。
東京CLまであとわずか。どんなデッキが勝ち上がってくるか楽しみですね。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓