
ポケモン │ 対戦記事 │ とーしん&あむ【拡張パック”シールド”シールド戦対決】
こんにちは。とーしん(@1483toushin3069)です。
今回は”拡張パック「シールド」を1ボックス使ってシールド戦”というダジャレチックなゲームをあむ(@4mutaaaN)と行いましたので、そのシールド戦の様子をとーしんの視点から記事にしたいと思います。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■今回の対戦のルール
ルールは他のシールド戦同様にサイド4枚戦としました。
パック自体がシールド戦用に作られているパックではないためサポートの枚数が圧倒的に少なく、《マリィ》でしか手札を動かすことができないのは面白みに欠けるということになり、協議の結果お互いに《シロナ》を2枚づつ手にした状態でスタートすることとしました。
■デッキ構築
1ボックスを15パックずつ半分に分け開封をスタートしました。
シールド戦の仕組み上、たねポケモンで大きいダメージを出せるポケモンVで何が引けるかがかなり重要なポイントになります。
このパックでランク付けをするのであれば
《カビゴンV》>《コータスV》>《モルペコV》=《ザマゼンタV》=《イエッサンV》>《ヤミラミV》
の順でしょうか。やはり、単体でダメージを出せるポケモンが優先的に欲しくなります。《カビゴンV》は回復も持っているのでかなり強力なカードですね。
そんなことを考えながら、パックを開けているとあむが《カビゴンV》《コータスV》《モルペコV》を引き当てていました。一方こちらのポケモンVは《イエッサンV》のみ。絶望的な試合かと思いましたが、《ガラルタチフサグマ》が奇跡的に2枚出ていました。
1BOXで基本的には1枚なので、2体引けているのはかなり運がいいです。《ガラルジグザグマ》も2枚、《ガラルマッスグマ》と《ふしぎなアメ》で1進化部分も2枚。2-2-2のラインで確保することができました。
あむ側はポケモンVを中心にデッキを作るはずなので《ガラルタチフサグマ》は非常に有効な手段になります。懸念点としては《コータスV》のスチームクラッシュによるエネルギートラッシュが厳しくなりそうなことだと感じました。《イエッサンV》のカウンター能力である程度補えていますが、残りのデッキ枠でエネルギーのテンポを阻害できるカードと、《ガラルタチフサグマ》の準備を助けることのできるカードを優先的に入れていきました。
《クチート》と、《ワタシラガ》の進化ラインがどちらも優秀だったためにすんなりデッキはまとまりました。


とーしんのデッキ
あむのデッキ
(※40枚デッキのため、画像ではあまり部分をフェアリーエネルギーでうめています)
■実際の対戦
あむの先行でゲームが始まり、バトル場には《コータスV》。こちらのスタートは《クチート》。
手札には鋼エネルギーもあったため、2ターン目から「かみくだく」で《コータスV》のエネルギーをトラッシュすることに成功しました。
“拡張パックシールド”のカードプールでは《ポケモンいれかえ》やその代用となるカードがないため、あむは《コータスV》を諦めることになり、ベンチの準備を始めました。
《コータスV》に200ダメージが乗ったタイミングで《コータスV》に《しあわせタマゴ》を付けて手札の回復を図ってきたので、それに《スコルピ》をあわせて、「どくばり」で《コータスV》を倒します。こうすることで《しあわせタマゴ》を発動させないまま倒すことができました。
あむが最初の《クイックボール》で《ランターン》をトラッシュしてしまったことで《ガラルタチフサグマ》を倒すポケモンを引いてくることができず、そこからは《ガラルタチフサグマ》で残りのポケモンを倒しきって勝利しました。
■おわりに
今回のシールド戦のようなゲームからも、学びを得られることはたくさんあります。
今回は《クチート》というカードの強さを実感するゲームでした。エネルギーの加速要素を持っていないデッキに対して非常に強く出れるカードです。
また上のワザ「ともだちをさがす」も、ポケモンであればなんでも1枚手札に加えられることから、進化軸のデッキで使う可能性を忘れないようにしよう、と学びました。
新パックの発売など、タイミングがあればこうした遊び方でも是非楽しんでみてはいかがでしょうか?ではまた。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓