
ポケモン │ 新弾レビュー │ Card Rush Pros【オルタージェネシス】
最新弾【オルタージェネシス】の注目カードTOP3をCard Rush Pros所属選手にそれぞれレビューしていただきました!
それでは早速内容を見ていきましょう!
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■あむ選手(@4mutaaaN)注目カード
1位 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》
非常に強力なGXワザを持ったTAG TEAM GX
特にサイドを1枚多く取る効果は非GXのポケモンに対して非常に強い。
ワザ「アルティメットレイ」によりエネルギー加速を行えるため、構築も幅広く様々なポケモンと組み合わせることが出来るだろう。
弱点としては《ミュウツー&ミュウGX》や《レシラム&リザードンGX》といったポケモンが300ダメージを出して《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》を倒してくること。
これらに対する対抗策は考えなければならないが、カードパワーは非常に高い注目の一枚。
エクストラレギュレーションにおいては《ダブルドラゴンエネルギー》により容易にGXワザを打てるのでそちらでも非常に強力そうだ。
2位 《グズマ&ハラ》
初のTAG TEAMサポートが登場した今弾。どれも面白い効果を持っているが中でも飛び抜けて優秀なのがこのカード。
スタジアムとしてはプリズムスターのスタジアムや《混沌のうねり》《無人発電所》《トキワの森》といったカードがサーチできるし、ポケモンのどうぐも《カウンターゲイン》や《こだわりハチマキ》といった強力なカードがサーチ出来る。
特殊エネルギーは《レインボーエネルギー》や《カウンターエネルギー》《ダブル無色エネルギー》といったカードをサーチすることが出来るので、このカードの登場で以前は運用しにくかったデッキタイプが活躍する未来もありそうだ。
3位 《混沌のうねり》
新たに登場したスタジアム。
地味に面白いのが1枚のカードの中に「スタジアム」という単語が7回登場していること。おそらく過去最大回数だろう…
効果が非常に強力で、スタジアムによる上書きを許さない。炎系統のデッキやカラマネロ系統のデッキに入っている《巨大なカマド》や《トキワの森》といったカードを扱いにくくなるし、《無人発電所》に弱い《エルフーンGX》や《ケルディオGX》といったカードはこのスタジアムを先に貼っておきたい。
このカードの対策としてリセットホールの《マーシャドー》がデッキに入ってくることが多くなりそうだ。
■アリス選手(@pokemon_courage)注目カード
第1位 《メガミミロップ&プリンGX》
1位は今回のパックの表紙を抑えて《メガミミロップ&プリンGX》!
ワザ「ジャンピングバルーン」は無色3エネで使えるためサイドが負けている時は《カウンターゲイン》+《ダブル無色エネルギー》で使うことができ、GXポケモンがたくさん並ぶ《ゾロアークGX》などのデッキに対してカウンターすることができます。
他にもカラマネロ系統など手張り以外でエネルギーをつける手段があるデッキには採用されそうなカードです。GXポケモンを並べる系のデッキはこのカードをケアしながら戦っていきたいですね。
第2位 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》
2位は今回の主役ポケモンである《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》。
ワザ「アルティメットレイ」は《ピカチュウ&ゼクロムGX》が持つフルドライブと同じ効果で、山札からエネルギーを好きなところに3枚加速できる強力な技です。
水と鋼エネルギーを要求されているため構築難度は少し上がるかもしれませんが綺麗に組めたデッキがあると今度の東京大会でも上位に食い込んでくるパワーがあると思います!
第3位 《レッド&グリーン》
3位は今回から新しく収録されたTAG TEAMサポートの《レッド&グリーン》。
場のポケモン1匹から進化するポケモンGXを山札から選んで進化させることができ、追加で手札2枚をトラッシュすると進化させたポケモン基本エネルギーを2枚つけることができるため《マニューラGX》のようなエネルギーを動かすことができるポケモンや《サーナイトGX》のようなエネルギーをたくさんつけるとダメージが上がるポケモンと相性が良くさらに試合のテンポが速くなりそうです。
これでCL東京大会のカードプールもすべて出揃いました!
他にも強力なカードがたくさんあり、何が勝ち上がっていくのか楽しみですね!
それではまた!
■とーしん選手(@1483toushin3069)注目カード
1位 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》
1位はパックのタイトルポケモンうちの一枚《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》。
バトルポケモンへのワザのダメージを30ダメージ上げつつ、獲得できるサイドも1枚多くなる非常に強力なGX技を持っている。
必要エネルギーが《基本鋼エネルギー》に加えて《基本水エネルギー》を付けることで真価を発揮できる。
この2枚のエネルギーをどういったアプローチでつけていくかがデッキを作るうえで重要となってくるだろう。
また通常のワザ「アルティメットレイ」も非常に強力だ。エネルギーの付け方を自由に選べる「フルドライブ」と表現すると伝わりやすいかと思う。
2位 《ウルトラネクロズマ》
2位は非GXで非常に強力なワザ「ほろびのかがやき」をもった《ウルトラネクロズマ》。
基本エネルギー2枚で追加効果まであり170ダメージをだせるのは、たねポケモンとして破格である。
その代償としてこのカードは、特性「ウルトラバースト」によって大きく制限されている。
対戦相手のサイドの枚数が2枚以下になってから使っても充分な強さであるが、できることなら最初から使っていきたい。
最も有力な候補になるのは、やはり《アローラベトベトン(SM1M)》になるだろう。自分のデメリットを消せるだけでなく、相手のたねポケモンの特性も消すことができる。
また、ウルトラビーストであることから同パックに封入されている《ビーストナイト》で少し届かないHPラインにも届かせることができるようになるかもしれない。
3位 《ペロリーム》
3位はフェアリータイプの1進化ポケモンから《ペロリーム》。
条件を満たすことで1つのエネルギーで110ダメージを出すことができる。
これだけでは《ドリュウズ》と比較して見劣りするように映るかもしれない。
しかし《ペロリーム》がフェアリータイプである点を鑑みると一概にそうとは言えないと考えられる。
《こだわりハチマキ》を付けることで《レシラム&ゼクロムGX》や《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》を1撃で倒すことができる。
また《フェアリーチャーム特性》を始めとした、様々なフェアリーチャームを使うことで対戦を有利にできる。
2つの点から《ドリュウズ》に見劣りしていないことが言えるだろう。
まとめ
今回はたまたまであるがGXから1枚、レアカードから1枚、アンコモンカードから1枚選出された。
ポケモンカードはいろいろな組み合わせから、いろいろなカードに可能性が生まれその可能性を検討して楽しむことができる。
上記に挙げたカード以外にも、今回の弾で実に95種類のカードが新たに追加される。
その中で過去のカードと検討しデッキを作って自分自身もこのオルタージェネシスというパックを楽しもうと思う。
オルタージェネシスの発売によって、CL東京で使えるカードが全部出そろったこととなる。
どんなデッキが勝ち上がるのか、どんな新しいデッキが出てくるのか、今から楽しみである。 ではまた。
以上Card Rush Pros所属選手の注目カードレビューでした!
【オルタージェネシス】のシングルカードは絶賛発売中です!
是非この機会にご利用ください♬
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓