
ポケモン │ デッキ紹介 │ あむ【Vスタートデッキ改造 -前編-】
こんにちは、あむ(@4mutaaaN)です。
今回はVスタートデッキ「鋼」を取り上げ、デッキを改造していきます。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■前提
Vスタートデッキ「鋼」
今回のVスタートデッキの中でも非常に強力なのがこの鋼。
もちろん《ジュラルドンV》が中心ですが、《ダイオウドウ》のワザ「ごうわんノーズ」も220ダメージを出せるためVスタートデッキ同士の対戦では非常に強力です。
とはいえこのままでは普通の対戦は少し厳しい所。
なので、今回は2000円と5000円という予算の中でVスタートデッキを改造していきます!
鋼系統のデッキと言えば《ルカリオ&メルメタルGX》を採用した「ルカメタザシアン」や《ザシアンV》を中心にした「コンボザシアン」、「3神ザシアン」などが主流でしょうか。
最終的なゴールとしてそこにたどり着けるように今回は改造していきたいと思います。
■Vスタートデッキ#2000円改造
まず基本的なサポートやグッズが優秀なため、Vスタートデッキをさらに1つ購入します。
その後《メタルソーサー》や《鋼鉄のフライパン》といった鋼系のサポートカードを購入し、最後にポケモンとして《ルカリオ&メルメタルGX》や《ディアルガ》などを入れました。
基本的には《ディアルガ》のワザ「クロックバック」を有効に使っていきたいため、エネルギーをトラッシュ出来るカードを多少多めに投入しています。
エネルギーを加速し、強いワザでダメージを与えていくという基本的な動きに忠実なデッキです。
Vスタートデッキ鋼#2000円改造
《ルカリオ&メルメタルGX》はGXワザ「フルメタルウォール」によって、その対戦中自分の鋼ポケモンが受けるワザのダメージを「-30」することが出来ます。
これと《鋼鉄のフライパン》を組み合わせれば常に「-60」ダメージと非常に高い耐久力を得ることが出来ますし、《ジュラルドンV》は特性も合わさり「-90」までダメージを下げることが出来ます。
《ルカリオ&メルメタルGX》はサイドを3枚取られてしまうため、使い方が少しむずかしいかもしれませんが、攻めるだけではなく受けることも考えながらプレイ出来るようになると良いステップアップに繋がりそうですね!
*カード価格は執筆時点でのカードラッシュ通販の価格参照のものとなります。
■おわりに
今回はデッキ改造の前編として2000円での改造を紹介してきました。(作成時点のカードラッシュ通販価格参考)
少しテクニカルな戦い方を要求する鋼タイプのデッキですが、エネルギーを加速したりダメージを減らしてワザを耐えたり、ポケモンカードならではの要素が詰まっているためスタートデッキからの改造としてはとてもオススメです!
気軽にはじめてみてくださいね!
後編では引き続き、5000円での改造を紹介していきます!