
ポケモン │ デッキ紹介 │ あむ【ボーマンダVMAX】
こんにちは、あむ(@4mutaaaN)です。
今回は「ムゲンゾーン」収録の《ボーマンダVMAX》に注目し、デッキレシピを紹介します。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■デッキレシピ 《ボーマンダVMAX》
《ボーマンダVMAX》にはあくタイプを中心にしたデッキや、《溶接工》をいれて炎を絡めたタイプ、バラ撒き系、闘タイプのサポートカードを入れたタイプなど、様々な組み方があると考えています。
個人的には《ポリゴンZ》と合わせるのも好きです。
今回はあまり見ない草タイプを中心にしたデッキを紹介していきます。
■デッキ概要
「ムゲンゾーン」の注目カード紹介でもあげましたが、多くの選手が《ボーマンダVMAX》を高く評価していました。
特に打点がかなり綺麗で、《イベルタルGX》との相性の良さや、《パワフル無色エネルギー》込みだと60+260で320。《ガラルジグザグマ》などを合わせることでVMAXも倒すことが出来る打点ラインまで伸びます。
今回は《アップリュー》を入れることで、さらにその打点を底上げしながら草タイプの優秀な補助カードと組み合わせることによって、安定してプレイすることが出来るよう目指しました。
単純な縦の打点を伸ばすだけではなく、《アップリュー》によりワザ「ツインソニック」で横の打点を広げることもでき、様々なデッキに対して幅広く戦えます。
また、ベンチに出来る限りVポケモンやGXポケモンを出さないことで、相手にボーマンダVMAX2体を押し付けるような動きを取ることが出来るため、《マオ&スイレン》などが有効に働きます。
《グズマ&ハラ》
このデッキのポイントとして《グズマ&ハラ》があります。このカードから《ターフスタジアム》と《キャプチャーエネルギー》を持ってくることで、安定して草タイプの1進化を立てることが出来ます。
序盤に余裕があれば《ジュプトル》から立てて安定して草ポケモンを手札に加えることが出来るようになり、デッキを綺麗に回すことが出来るでしょう。
■最後に
《ボーマンダVMAX》は雷弱点が前環境までの向かい風でしたが、今回全体的に《ピカチュウ&ゼクロムGX》デッキの数が減ってきたこともあり、いい環境になりそうです。
純粋にあくタイプと組み合わせるのも良いですが、様々な可能性を探ることで新たな気付きを得ることもできるので1つの方向にとらわれずドンドンデッキを組んでいきましょう!
それではまた
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓