
ポケモン │ デッキ紹介 │ アリス【ピカチュウVMAX】
こんにちはアリス(@pokemon_courage)です。
今回は「仰天のボルテッカー」に収録されているカードから《ピカチュウVMAX》のデッキを紹介していきたいと思います。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
■デッキレシピ : ピカチュウVMAX
《パルスワンV》の「そうでん」から《ピカチュウV》にエネルギーを供給していき、《ピカチュウVMAX》の「キョダイボルテッカー」につないでいくという形を目指してデッキを動かしていきます。
《ズガドーン》などの非GX、Vのデッキに対しては《クワガノンV》の「パラライズボルト」で相手に制限をかけながら立ち回っていきましょう。
次に簡単に採用カードの解説をしていきたいと思います。
■採用カード解説
ポケモン16枚
《ピカチュウV》4枚、《ピカチュウVMAX》3枚
このデッキのメインアタッカー。
《ピカチュウV》は最初のターンに《パルスワンV》の「そうでん」でしっかりと雷エネルギーをつけていきたいので、最大枚数である4枚の採用です。
《ピカチュウVMAX》はどんな試合でも基本的には2枚しか使わず、初ターンには腐ってしまうため3枚採用となっています。
とにかく「キョダイボルテッカー」の打点がとても大きく、《エレキパワー》まで絡めるとほとんどのポケモンを1撃で倒すことができるため、とにかくこのワざをいかに早く相手のアタッカーに宣言できるかを意識していきましょう。
《クワガノンV》2枚
主に《ズガドーン》を意識しての採用。
《ズガドーン》のワザ「ひのたまサーカス」は手札に炎エネルギーを集めて打点を出してくるワザであるため、炎エネルギーを集めるために使う《火打石》や《炎の結晶》といった強力なグッズを制限していくことで相手の《ズガドーン》を機能停止に追い込んでいきます。
《レシラム&リザードンGX》のような高いHPで高打点を出してくるポケモンを用意してきたら《ピカチュウVMAX》で1撃で倒せるようにベンチで牽制することも忘れずにプレイしていきましょう。
終盤に《ピカチュウ VMAX》を作る準備として《リセットスタンプ》と合わせて使うことも非常に多いポケモンです。
グッズ16枚
《エレキチャージャー》1枚
デッキに《エレキパワー》を戻せるかもしれないカード。
このデッキは《ピカチュウ VMAX》が相手のVMAXポケモンを1撃で倒すことによってアドバンテージを取っていくことが可能なデッキです。
VMAXポケモンを1撃で倒すためには《エレキパワー》が2枚、相手ポケモンによっては3枚必要となってきますが、《博士の研究》や「デデチェンジ」で巻き込んでしまって綺麗に使えなかった場合、少し打点が足りないことが発生してしまいます。
そのためコインが表という条件付きではありますが、《エレキチャージャー》を1枚採用している形となっています。
サポート13枚
サポートは《博士の研究》、《マリィ》、《ボスの指令》の他に雷タイプのデッキが恩恵を受けられる《デンジ》を採用しています。
《デンジ》を採用することによって1枚採用のグッズ(《リセットスタンプ》など)のサーチを確定で行うことができます。
ゲーム中盤以降に1度は確定でサーチを行いたいので、2枚採用という形になっています。
■おわりに
今回は《ピカチュウVMAX》デッキを紹介していきました。
「仰天のボルテッカー」新規収録の中でも必ずと言っていいほどに研究していかないといけないデッキだと思います。
今回紹介した形の他にも同時に収録されていた《マルマイン》でエネルギーを加速する方法など別のアプローチの仕方もあると思うので、様々なパターンを検討してみましょう!
今回はこの辺で、それではまた!