
ポケモン │ デッキ紹介 │ アリス【アルセウス&ディアルガ&パルキアGX+ラフレシア】
こんにちは、アリス(@pokemon_courage)です。
今回は先日開催された四天王決定戦での優勝や、シティリーグ上位入賞等、好成績を残している《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ラフレシア》(三神ラフレシア)デッキについて紹介していきたいと思います!
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■デッキレシピ : 《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》+《ラフレシア》
■デッキ解説
このデッキには大きく分けて2種類の戦い方があります。
・《ラフレシア》で相手を詰ませて勝ちに行く。
・《アルセウス&ディアルガ&パルキアGX》で攻めてマウントを取り続けて勝つ。
この2種類です。
1つ目の勝ち筋に関しては、デッキを組む上で”このデッキ相手にはラフレシアで詰ませて勝つ”とあらかじめ想定をしていると思うので、そこに向かってプレイするだけ、と極めて簡単な勝ち筋を目指していきます。
基本的には最速で《ラフレシア》を立てるだけ。
これを最優先に意識してプレイすればいいのでそこまでプレイングに難しい点はありません。
プレイの難度が上がるのは2つ目の勝ち筋についてです。
こちらのプランを取る試合は、例えば相手が《ゾロアークGX》や《ズガドーンGX》デッキのような進化ポケモンが殴れるデッキである場合や、こちらの先攻でゲームが開始し、先攻2ターン目「オルタージェネシス」、先攻3ターン目「アルティメットレイ」でテンポを取れる展開のため《ラフレシア》で詰ませるプランを無理に優先する必要がないマッチングである場合等で、こちらのプランを取ることも多くあります。
そのため先行を取れた際は、最初の手札と相談してどちらのルートを取るべきかしっかり決めてゲームに臨むようにしたいところです。
また相手のデッキに《隠密フード》や《ゲッコウガGX》のようなテックカードが採用されている事前情報がある場合もこちらのプランを取ることになりそうですね!
もうすぐAマークのカードが落ちますが今後も似たようなデッキタイプが出てくる可能性もあります。そのためしっかり練習しておきましょう!
今回はこの辺で!それではまた!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓