
ポケモン │ デッキ紹介 │ アリス【ファイヤー&サンダー&フリーザーGX】
こんにちは、アリス(@pokemon_courage)です。
最近は群雄割拠である今の環境を把握するためにジムチャレに出ていますが、その時に《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》がメインのデッキと対戦しました。
HP300って強くないですか?
その時は倒せずにそのまま負けてしまいました。
ということで、今回は私なりに組んだ《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》デッキを紹介していきたいと思います。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■デッキレシピ:《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》
■採用カード解説
《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》
1進化ポケモンがメインのデッキに対して(ゾロアークやカラマネロ系など)最速でスカイレジェンドGXが打てるとそのまま一気にゲームを持っていけます。
高いHPとダメージを生かしてTAG TEAM GX相手に圧力をかけていこう!
《ヒードラン》
HP270までのGXポケモンに対して「ひのたま」を使い、相手バトル場のGXポケモンのHPをトリニティバーン圏内にしてくれます。
ベンチのGXポケモンを《こだわりハチマキ》+トリニティバーン圏内に入れる役割兼サイドを3−3で取られないようにするためのTAG TEAM GX以外のアタッカーとしてほとんどの試合で使うため2枚の採用。
《ヒードランGX》
手負いの《ファイヤー&サンダー&フリーザーGX》から炎エネルギーをスイッチしつつ前に出れるポケモン。
残った色エネを《タッグスイッチ》で新しいアタッカーに移してから《アセロラ》を使うことができたりと、このカードを起点に色々なカードを最大限強く使うことができるため1枚採用。
「スカイレジェンドGX」を使わない試合にGX技を使うことも多々ある。
■まとめ
デッキを作る際にはデッキの出せるダメージラインを把握して、それにあったポケモンを組み合わせると綺麗に使いやすくなると思います。
是非この考えを参考にしてデッキを作ってみてください!
それではまた!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓