
ポケモン | 攻略記事 | アリス【世界大会レギュレーションのメタゲーム】
こんにちは、アリス(@pokemon_courage)です。
今回は世界大会のレギュレーションについて話していこうと思います!
今年の世界大会は左下に「A」のマークがついたカードが原則使えないレギュレーションです。そのためこの前までプレイしていた環境とは大きく異なります。今までポケモンを呼ぶのに使っていた《ハイパーボール》や《ネストボール》であったり、無色2個分として使っていた《ダブル無色エネルギー》などデッキに当たり前のように入れていたカードが存在しません。
今までやっていたレギュレーションとおもいっきり環境が変わるため当然メタデッキも変わります。
今回はそんな世界レギュレーションに存在する主なデッキタイプを紹介していきたいと思います。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-pokemon.jp/)
■世界大会レギュレーションで存在する主なデッキタイプ
「ピカチュウ&ゼクロムGX」
いわゆる日本でもよく見る「ピカゼク」です。
このデッキは多くのポケモンをサーチするカードが使えなくなっている中《電磁レーダー》という雷タイプのGXポケモンを2枚までサーチすることができるカードが使えるため今までとそんなに変わらないテンポで展開することができます。
システムポケモンを準備しないといけないデッキに対してスピードで圧倒することができ、パワーもあるため世界大会では多くの方が使ってることは間違い無いでしょう。
「カラマネロ軸」(ウルネク・ガブギラなど)
《カラマネロ》
こちらのデッキも多くのポケモンをサーチするカードが使えなくなっている中で超ポケモンとドラゴンポケモンをサーチすることができる《ミステリートレジャー》が存在します。
このカード1枚でシステムになる《カラマネロ》や、アタッカーである《ウルトラネクロズマGX》《ガブリアス&ギラティナGX》《ギラティナ》のサーチが可能です。
特に《ギラティナ》は1度トラッシュに送られたら永続的に復活することができ130というGXを2パンで倒せる打点を出せるためGX環境と予想される世界レギュではとても重宝されるアタッカーでしょう。
「ズガドーンGXアーゴヨン」
こちらのデッキは先にあげた二つのデッキのように特定の種類のポケモンをサーチすることができるグッズはないですが、アタッカーもシステムポケモンもウルトラビーストのポケモンであるためスタジアム《ウルトラスペース》でサーチすることができます。《ピカチュウ&ゼクロムGX》や《ガブリアス&ギラティナGX》のようなTAG TEAM GXを一撃で倒すことができるパワーを持っているためそこに対してはサイドレースを優位に立ち回れる反面、《ギラティナ》などの非GXポケモンに対してどのように戦っていくかが問われます。
おわりに
このオフシーズンには世界レギュでの自主公認大会が数多く開催されていますので世界大会の配信をより楽しく観戦するためにも一度世界レギュに触れてみるのはどうでしょうか?
それでは今回はこの辺で!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です
↓クリックで通販サイトへ↓