MTG │ デッキ紹介 │ 高橋優太【レガシー有力デッキ紹介】
Hi,
続々とイコリアのカードが発表されていますね。新能力「相棒」をはじめとして、モダンやレガシーでも強そうなカードが多くて面白そうです。
《Lurrus of the Dream-Den》から《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》は相性が良さそう。
新セット発売前なので、最近はスタンダードを控えめにレガシーで良く遊んでいます。今回の記事では、レガシーで僕が有力だと思うデッキ3つを挙げて行きます。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-mtg.jp/)
■4色氷雪コントロール
3《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
1《呪文嵌め/Spell Snare》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《夏の帳/Veil of Summer》
1《議会の採決/Council’s Judgment》
1《否定の力/Force of Negation》
4《意志の力/Force of Will》
1《終末/Terminus》
4《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1《基本に帰れ/Back to Basics》
1《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1《Tropical Island》
1《Tundra》
1《Volcanic Island》
サイドボード
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《真髄の針/Pithing Needle》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《夏の帳/Veil of Summer》
2《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2《自然への回帰/Return to Nature》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1《森の知恵/Sylvan Library》
1《灰からの再興/From the Ashes》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
プレインズウォーカーによりアドバンテージ獲得を、各種打ち消し呪文や除去でサポートする4色コントロールです。
もともとデュアルランドにより多色化がしやすいレガシーですが、《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》により基本地形ベースの多色化が可能になり、現在では《不毛の大地/Wasteland》《血染めの月/Blood Moon》に耐性を持ちながら各色選りすぐりのカードを使うことが出来ます。
スタンダードのみならず、あらゆるフォーマットで活躍するウーロ。
レガシーではフェッチランドと《渦まく知識/Brainstorm》《思案/Ponder》により墓地が貯まりやすく、脱出条件が容易で、《剣を鍬に/Swords to Plowshares》などの追放除去以外では対処が困難です。
墓地から何度も戻ってくるため《紅蓮破/Pyroblast》に対しても強く、一度定着すればライフゲイン+ドローで場をコントロールします。
最近は《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》抜きでウーロを優先しているリストも多く、この《紅蓮破/Pyroblast》されても大丈夫という点が非常に大きな違いかなと考えています。
プレインズウォーカーの歴史を変えた2019年の最強タッグ。
《意志の力/Force of Will》など打ち消し呪文が多く使われるレガシーでは《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》はあまりにも強く、インスタントの応酬を一方的なゲームに変えます。
今やレガシーとヴィンテージでしか使えず、その強さを証明し続けてきた《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
オーコの流行により、特定のアーティファクトに頼る戦略や、手札や墓地から大型クリーチャーを出す戦略が成り立たなくなっており、リアニメイトやスニークショーは数を減らしています。
「オーコを使う」もしくは「オーコを無視できるデッキを使う」が環境定義になりつつあります。やはりオーコはどの環境でも強すぎた。
今回紹介するのは1枚差しが非常に多いデッキリストです。
理由としてはレガシーはデッキの種類が非常に多いため、コントロールデッキを組むにはそれぞれ違った種類の回答が必要になるからです。
クリーチャーデッキに対しては《終末/Terminus》、特殊地形が多い相手には《基本に帰れ/Back to Basics》、手札破壊や打ち消しには《夏の帳/Veil of Summer》と言った風に、
相手によっては100点だが違う相手には0点になり得るカードを複数採用し、《渦まく知識/Brainstorm》《思案/Ponder》でそれらを取捨選択します。
これはドロースペルが優秀なレガシーだからこそ出来る戦略ですね。《渦まく知識/Brainstorm》で不要カードを戻せるのが本当に強い。
それらの1枚差しを複数回プレイするために、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》も1枚ずつ採用。
《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》は破壊されたプレインズウォーカーや《基本に帰れ/Back to Basics》を再利用します。
統率者セット収録で供給が少ないカードなので、このデッキを使うなら2枚くらいは《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》を揃えておきたい所。
■ティムールデルバー
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《思案/Ponder》
1《定業/Preordain》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《目くらまし/Daze》
2《否定の力/Force of Negation》
4《意志の力/Force of Will》
2《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4《稲妻/Lightning Bolt》
1《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《Tropical Island》
3《Volcanic Island》
4《不毛の大地/Wasteland》
サイドボード
2《霊気の疾風/Aether Gust》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《削剥/Abrade》
1《自然への回帰/Return to Nature》
2《夏の帳/Veil of Summer》
1《森の知恵/Sylvan Library》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《冬の宝珠/Winterorb》
序盤にパワーが高いクリーチャーを出し、《目くらまし/Daze》《意志の力/Force of Will》により相手を妨害し攻勢を維持し続けます。
相手の手札を読みながら0-1マナで妨害を繰り返してライフを詰めていくのは非常に爽快感があり、レガシーで根強い人気があるデッキです。
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
→基本サイズが4/5なため《稲妻/Lightning Bolt》への耐性がありクロックが早く、デルバーのミラーマッチや対エルドラージで強い。
《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
→毎ターンアドバンテージを獲得するので即除去する必要があり、氷雪コントロールやスゥルタイなどの消耗戦になる相手に対して《タルモゴイフ/Tarmogoyf》よりも強い。
2マナ域のクリーチャーを比較するとそれぞれに長所がありますが、クロックの速さと除去耐性から《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を優先したリストが多いです。
最近は氷雪コントロールが増えて《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》を良く見るのと、ミラーマッチの2マナクリーチャーを考慮して《呪文嵌め/Spell Snare》2枚のリストが多いですね。
もっとコンボデッキやプレインズウォーカーが増えるようなメタゲームなら《呪文貫き/Spell Pierce》を優先するようになるかなと思います。
最近はウーロを採用したデッキが増えてきており、ティムールデルバーはウーロのライフゲインとサイズを苦手とします。
ただしウーロはプレイ+脱出で合計7マナかかるマナ食い虫なので、相手のマナを縛る《冬の宝珠/Winterorb》が対策として適しているのかなと考えます。
基本地形を多く並べてくるデッキは後半3-4マナのカードを連打するので、《冬の宝珠/Winterorb》で相手のマナを縛ることで《目くらまし/Daze》が後半でも効きやすくなります。
それと《霊気の疾風/Aether Gust》はレガシーでも十分通用するカードです。
「打ち消す」ではないため、スタック上の呪文に撃つ場合は相手の《夏の帳/Veil of Summer》の影響を受けずに済みますし、《魂の洞窟/Cavern of Souls》からの《原始のタイタン/Primeval Titan》も1ターン防げます。
デッキの一番上に戻るため根本的な対処にはなりませんが、ティムールデルバーにとって1ターンを稼ぐ価値は高い。オーコで対処できない赤や緑のエンチャント、さらにはオーコとウーロに触れるのも良いです。
■緑黒タイタン
4《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
4《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4《むかしむかし/Once Upon a Time》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2《Bayou》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1《死者の原野/Field of the Dead》
2《森/Forest》
2《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1《ヴェズーヴァ/Vesuva》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4《不毛の大地/Wasteland》
サイドボード
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
4《虚空の力線/Leyline of the Void》
1《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1《カラカス/Karakas》
2《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2《三なる宝球/Trinisphere》
アミュレットタイタンでおなじみのセットが、レガシーにも参入。
《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》の効果で全ての土地が《山/Mountain》としてカウントされるため、《原始のタイタン/Primeval Titan》から《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》サーチで大ダメージが入ります。
モダン禁止の《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》が使えるため状況に合わせて《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》《原始のタイタン/Primeval Titan》両方をサーチしやすく、《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》サーチでマナブーストにもなります。
《虚空の杯/Chalice of the Void》《古えの墳墓/Ancient Tomb》セットで1マナ呪文を遮断。《虚空の杯/Chalice of the Void》はレガシーの青くないデッキの挨拶みたいなものです。
《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》のコストに無色2マナが含まれるおかげで《古えの墳墓/Ancient Tomb》は非常に噛み合っており、最速2ターン目に《原始のタイタン/Primeval Titan》が降臨します。
例:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》《古えの墳墓/Ancient Tomb》→《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》→《森/Forest》《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》→《原始のタイタン/Primeval Titan》
緑黒タイタンは氷雪コントロールやスゥルタイなど長期戦をする相手に対して有利なデッキですが、逆に序盤の1-2ターンで勝負を仕掛けてくるコンボデッキを苦手としています。
妨害手段を《虚空の杯/Chalice of the Void》に頼っているため、どうしてもメインはチャリスを引くか引かないかのゲームになりがち。
そのためサイド後はコンボデッキに対して0マナで妨害する《虚空の力線/Leyline of the Void》《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》だったり、相手の複数行動を防ぐ《三なる宝球/Trinisphere》が必要かなと思います。
■おわりに
スタンダードで覇権を握ったこれらの3つはレガシーでも大活躍中。最近のカードパワーは本当に高い!
3つの共通の性質としては盤面に干渉して長期戦に強くなるものなので、真っ向から立ち向かうよりもこの3つを無視できるコンボデッキが良いのかなと考えています。
特にウーロとオーコは盤面強化しても相手の手札からのコンボに対しては干渉できません。僕が氷雪コントロールを使っているとき、テフェリーをコントロールしていても相手の《夏の帳/Veil of Summer》が通ってしまい干渉できずにストームコンボに負けたこともありました。
フェアデッキにメタが寄るならコンボのチャンスと、最近はストームと《最後の審判/Doomsday》に注目しています。
ただ、コンボデッキはデルバー系に対してどうしても有利が付きにくいので、そこをどう克服するかも考え所ですね。
レガシーはとても楽しいので、これからも記事にして行くつもりです。
それではまた。