MTG │ デッキ解説 │ 高橋優太【ウルザ研究日記】
Hi,
最近よく回しているウルザソプターについて解説して行きます。
※ラッシュメディア記事内紹介のカードは
カード名のリンク、記事末尾のバナーを
クリックで通販サイトへアクセスできます
通販サイト(https://www.cardrush-mtg.jp/)
■デッキリスト
3《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
4《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
4《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4《オパールのモックス/Mox Opal》
1《彩色の星/Chromatic Star》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
3《五元のプリズム/Pentad Prism》
2《弱者の剣/Sword of the Meek》
4《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1《胆液の水源/Ichor Wellspring》
1《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1《神秘の炉/Mystic Forge》
2《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3《発明品の唸り/Whir of Invention》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《蒸気孔/Steam Vents》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《湿った墓/Watery Grave》
5《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1《発明博覧会/Inventors’ Fair》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
サイドボード
2《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
3《致命的な一押し/Fatal Push》
2《集団的蛮行/Collective Brutality》
1《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
2《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2《減衰球/Damping Sphere》
1《呪文滑り/Spellskite》
■デッキの動き
ドローアーティファクトやマナ加速を駆使して《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》を出すことを目指すのが基本的な動きです。
ウルザの能力でアーティファクトからマナを生成し、5マナの能力でさらにアドバンテージを取って行きます。
《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》の能力で《弱者の剣/Sword of the Meek》を生贄に捧げると、1/1の飛行機械が出るとともに墓地の《弱者の剣/Sword of the Meek》が帰ってきます。
これを繰り返すことで1マナにつき1/1飛行とライフ1点を得るコンボになります。
ウルザがいる状況でこのコンボが揃うと、《弱者の剣/Sword of the Meek》と飛行機械をタップするので無限マナ+無限ライフが成立。
ウルザの5マナ能力でデッキのすべてのカードをプレイすることが出来ます。
この飛行機械コンボを揃えるためのサーチパーツがこの2つ。
《発明品の唸り/Whir of Invention》は召集と違って青マナを軽減できないので、土地構成は青が中心になっています。
《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》は《弱者の剣/Sword of the Meek》を直接墓地に落としてくれるので、コンボまでの過程のマナを減らします。
こういうサーチが多いデッキではメインに対策カードを入れることで、特定の相手への勝率が大きく上がります。
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》は墓地利用デッキに加え《召喚の調べ/Chord of Calling》《集合した中隊/Collected Company》《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》を防ぐことが出来るので、《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》よりもこちらがおススメ。
《罠の橋/Ensnaring Bridge》も相手によっては出すだけでゲームエンド。
■カード選択
ウルザやゴブリン、飛行機械セットは固定パーツです。しかしサーチカードが多いと悩むのが細かいカード選択。
《発明品の唸り/Whir of Invention》があるけどアドバンテージ手段が少ない状況で重宝するカード。
このデッキはウルザを引けないときにいかにアドバンテージを取るかが重要なので1枚は取りたいです。
テフェリーは常在型能力で相手の妨害を弱くしてくれますし、自分のアーティファクトを戻して再利用も出来ます。
最近は《明日への探索/Search for Tomorrow》《裂け目の稲妻/Rift Bolt》をよく見かけるようになり、待機で追放した呪文はテフェリーでプレイできなくなるのでお手軽に妨害♪
サイド後《石のような静寂/Stony Silence》《虚空の力線/Leyline of the Void》などのエンチャントを出されることが多いので、それら無理なく触れるテフェリーはサイドボードを節約してくれます。
色が合うなら無条件で採用して良いほど、今のモダン環境に合っています。
便利な除去枠ですが、メインはコンボにもアーティファクトにも関係ないカードはなるべく減らしたい。それこそテフェリーくらい便利でないと採用しにくいかなと。
除去は《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》などが入ってくるサイド後に追加したい。
メインのコンボスピードを上げるために採用して好感触でした。
タップが必要ないので、3ターン目にウルザをだしつつ青マナ源にもなり、《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》の生贄にしても良く、即席の軽減にもなります。
デッキの色マナカウントがギリギリなのでそれの補助にもなります。
無限マナ+無限トークンでデッキ全てをプレイした後、そのターン中に勝てないのがウルザコンボの欠点。
《時の篩/Time Sieve》を採用すれば即勝ちに出来ますが、コンボが決まった時以外には使いにくいので不採用で良いと思います。
Magic Online上ではウルザコンボを手動で動かすのが非常に面倒なので、時間短縮の為にオンライン上でだけ採用するのはアリです。
■苦手な相手
ウルザソプターはバーンとトロンが苦手です。
特に《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》、《忘却石/Oblivion Stone》ですね。
トロンは飛行機械コンボが揃っても《忘却石/Oblivion Stone》で全て流されてしまい、3.4ターン目に脅威を出してくるので最も苦手な相手。
サイドボードは《減衰球/Damping Sphere》《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》は取りたいところ。
バーンが気になるなら《集団的蛮行/Collective Brutality》を増やしましょう。
ウルザは面白いデッキで1枚差しも考えようがあるので、しばらく回す予定です。
また発見があったら記事にして行きます。
それではまた。